6月29日(月)
0歳児クラスがずっと大切にしている事の1つに
『はう動き』があります。はう動きを続けていくと、
全身の筋力が育ち腰が安定していき、転びにくい体に
なります。転んだ時に手がつけるような体にもなります。
筋肉が強くなると、食物を噛んで飲み込む力にもなりよだれも
出にくくなります。などなど・・・
こんな育ちのメリットが沢山あると知ってから、
私達保育者も同じ目線で腹ばいに
なりながら楽しんでいます。
今日も子ども達は、腹ばいになりながら

興味ある玩具に手を伸ばし

足の親指の力を入れて、床を蹴り、手にしては、この笑顔♪♪♪

高ばいをしたり

くるくる回って旋回をしたり


自分の力で手にした

玩具にはやっぱりこの笑顔♪♪♪

さらに・・・(あっ・・!)

お友達が手に取る玩具に興味を持ち、
手と足の力を使って、前へ!!

生まれてまもない子ども達が、
自分の力で動き、視野を広げています。
少しずつ・・世界が広がっているのかな・・
これからみんなに見える世界が、美しい世界でありますように・・
祈りも込めて・・・・

0歳児クラスがずっと大切にしている事の1つに
『はう動き』があります。はう動きを続けていくと、
全身の筋力が育ち腰が安定していき、転びにくい体に
なります。転んだ時に手がつけるような体にもなります。
筋肉が強くなると、食物を噛んで飲み込む力にもなりよだれも
出にくくなります。などなど・・・
こんな育ちのメリットが沢山あると知ってから、
私達保育者も同じ目線で腹ばいに
なりながら楽しんでいます。
今日も子ども達は、腹ばいになりながら

興味ある玩具に手を伸ばし

足の親指の力を入れて、床を蹴り、手にしては、この笑顔♪♪♪

高ばいをしたり

くるくる回って旋回をしたり


自分の力で手にした

玩具にはやっぱりこの笑顔♪♪♪

さらに・・・(あっ・・!)

お友達が手に取る玩具に興味を持ち、
手と足の力を使って、前へ!!

生まれてまもない子ども達が、
自分の力で動き、視野を広げています。
少しずつ・・世界が広がっているのかな・・
これからみんなに見える世界が、美しい世界でありますように・・
祈りも込めて・・・・
