6月4日(金)
今日は5歳児のお友達が田植えに行きました。
朝からとってもいい天気♪
絶好の田植え日和となりました。
田植えをする田んぼに到着すると、
「大きいね!」
「今からここでするの?」
と、田植えをすることで、改めて田んぼを見渡したことにより、子どもたちには新鮮に田んぼが映ったようです。

今日一日お世話になる、“田植えの先生”にご挨拶。
「よろしくお願いします!」

苗の取り方、植え方、その他に気を付けなければならないことを教えていただきました。


今日植える苗は、山形のお米“つや姫”です。

お話を聞き、いよいよ田んぼに入ります。
どの子も恐る恐る、ゆっくりと足を運びながら田んぼに入ります。

「冷たいよ~!」
「足がぬるぬるする~」
「歩きにくいよ~!」
と子どもたちは歩くことさえ四苦八苦。



手に苗を持ち、屈みながら一本一本丁寧に苗を植える子どもたち。



繰り返し苗を植えていく中で、少しずつ田んぼにも慣れてきたようです。


貴重な実体験を通して、子どもたちの心が動いた保育活動となったことでしょう。
苗も植え終わり、最後に美味しいお米がたくさん収穫できますように・・・と願いました。

秋には、今回植えた稲から収穫したお米を使い、おにぎりパーティーを行う予定です。
それまで、子どもたちと一緒に稲の成長を見守っていきたいと思います。

今日は5歳児のお友達が田植えに行きました。
朝からとってもいい天気♪
絶好の田植え日和となりました。
田植えをする田んぼに到着すると、
「大きいね!」
「今からここでするの?」
と、田植えをすることで、改めて田んぼを見渡したことにより、子どもたちには新鮮に田んぼが映ったようです。

今日一日お世話になる、“田植えの先生”にご挨拶。
「よろしくお願いします!」

苗の取り方、植え方、その他に気を付けなければならないことを教えていただきました。


今日植える苗は、山形のお米“つや姫”です。

お話を聞き、いよいよ田んぼに入ります。
どの子も恐る恐る、ゆっくりと足を運びながら田んぼに入ります。

「冷たいよ~!」
「足がぬるぬるする~」
「歩きにくいよ~!」
と子どもたちは歩くことさえ四苦八苦。



手に苗を持ち、屈みながら一本一本丁寧に苗を植える子どもたち。



繰り返し苗を植えていく中で、少しずつ田んぼにも慣れてきたようです。


貴重な実体験を通して、子どもたちの心が動いた保育活動となったことでしょう。
苗も植え終わり、最後に美味しいお米がたくさん収穫できますように・・・と願いました。

秋には、今回植えた稲から収穫したお米を使い、おにぎりパーティーを行う予定です。
それまで、子どもたちと一緒に稲の成長を見守っていきたいと思います。
