通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

本格的に宇宙への弾道飛行の始まり〜その扉をヴァージンギヤラクテック社が開く〜の巻

2021-07-12 20:09:24 | 宇宙科学関係~
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

今日は、高温多湿の世界が朝から続いて…バテ気味で、先週末に…ふっと頭を過ぎった事が、やっぱしこれを予感していたのかと〜

(´∀`*)ウフフ〜通りすがり〜の〜くま🐻は、ニュータイプて笑い〜会社の仲の良い後輩に、多分言うと…

えぇぇ…間違いなくオールドタイプでしょ〜と言われる、(´∀`*)ウフフ〜



画像お借りしてます😔


そして、通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな宇宙科学の世界のお話で、ヴァージンエアーの創業者が事業化を急いでる、「ヴァージンギャラクテック社」の弾道飛行用の宇宙船「スペースシップ2」に創業者のリチャード・ブランソン氏を載せて、初の乗客を載せての試験飛行を、テスト飛行を含めて今回で4回目の飛行、


画像お借りしてます😔

画像お借りしてます😔

画像お借りしてます😔


母機にスペースシップ2を吊り下げて、飛行して、高度1万5千メートルで、母機からスペースシップ2号機が切り離されて、ロケットモーターで、高度86キロ上空まで上昇して、その後無重力を数分間体験して、その後は、グライダー見たく滑空して、地上のニューメキシコ州の「スペースポートアメリカ」に戻ってくる見たい。

1席の費用が約2700万円でしょ…
その人の価値観何だろうけど〜

所詮弾道飛行で、一瞬宇宙と地球の境界線の飛行だからね…

すでに、60各国以上、約600人の予約済みで、そのうち20人が日本人みたい〜

アメリカ航空局の営業許可も取れてるみたいだから〜凄いね!流石実験国家だよね!

それにしてもお金持ちの方々は、チャレンジするよね!話のネタのためなのかぁ〜ね!

民間企業の新たな試みだよね!







共有させてもらってます😔

その後に、アマゾンの創業者のロケットも同じ、弾道飛行が控えているんだよね!

民間企業の宇宙への始まりかぁ〜


今日も、お疲れさまでした😔

最後まで通りすがり〜の〜くま🐻の気になるお話にお付き合い頂きありがとうさんでした😔

ターミネーターのスカイネットの世界にまた一歩近づく…の巻

2021-07-12 07:32:00 | 好きな~テレビ番組色々と~
おはようさんです☀

朝からちょっとひんやりだけど、湿度が高いざんす!


画像お借りしてます


昨日の夜に、久々にNHKスペシャルの2030 未来への分岐点(5)「AI戦争 果てなき恐怖」を、観てしまったぁ…

大雑把なんだけど、一般への方々には、これぐらいの表現じゃないと、多分受け入れられないのかと思う。



共有させてもらってます😔

何しろ、今日のIT技術の急速な発展で、誰でもIT技術の恩恵を受ける社会になってるけど、何しろ労力を使わないで便利なんだけ…

その反面、知ると所で情報発信する親切な方々がいないと、正しい情報を得られない…

何しろ簡単に、情報操作を行える今日に…危機感を感じる。

今までは、大国の軍事力が世界を凌駕する世界だったんだけど、

今回のアゼルバイジャンでの紛争で、巨大な軍事大国のロシアの後ろ盾を得た相手に対して、それに一方的にやられていた国のアゼルバイジャンが、AIを搭載した無人攻撃機を紛争地で、初めて投入して、今での形勢逆転の状況に追い込んで、にわかに世界が無人攻撃機のAI搭載機に熱い視線を送る。

何しろ軍事力で劣る国が、AI搭載の無人攻撃機で、テレビゲームみたいな、攻撃を意図も簡単に行うから…怖さを感じる。

アニメや映画の世界に近づいてる…

非人道的な兵器に近づいてるよなぁ…
弱小国で、少ない資金で簡単に手がに入るAI搭載の無人攻撃機。

それとPCの能力向上に寄って、AI(人工知能)を搭載した戦闘機の模擬戦でも、アメリカ空軍のエースパイロットが5戦の対戦で1回も勝てなかった…

何しろ、人を載せて無ければ、理想的な戦闘機の機動で、戦闘相手を仕留める…

そこまで、PCの人工知能の処理能力が、高まってる。

アメリカ軍も、戦場の総合戦略的な判断をAIの戦略的な判断を取り入れて行くと言う流れが、2030年に向けて動き始めてる。


何しろ本当に怖い世界へ、人類は進み始めてる…

日本は、相変わらずぬるま湯の平和ボケしてる、何しろ新型コロナウイルスの蔓延でのメディアの報道に疑念を持たないで、その変な流れに乗っちゃってるくらいからだから、本当にヤバイ様な…

知らない間に占領されちゃったりがあるからね!

ある面で言えば、日本国自身が公共施設でのIT先進国で無いのが、変な意味で乗っ取られないから良いのかもね!

日本政府の機関のサーバー業務をアメリカのアマゾンのシステムを導入する件も、本当に大丈夫なのかも含めて、今後の日本のIT絡みの進み方をもう一度戦略的に考えて行かないと、やばくないのかとおもうよ。

まぁ〜何しろ戦後の日本て、良い意味で骨抜きに、なっちゃって、アメリカ頼りに…

先人の積み重ねた行いで、今の日本がある事忘れては。行けないんだけどね…

それとターミネーターのスカイネットの世界に近づいてるよなぁ…。

またまた週始めの朝から脱線君でした。

最後まで読んで頂いてありがとうさんです😔

今週もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶