通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

今年のF1イギリスGPでのマックス・フェルスタッペン選手とルイス・ハミルトン選手のアクシデントの巻

2021-07-27 21:04:28 | モータースポーツ全般&サイクルも~
改めて、お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

この前の、今年のF1イギリスGPで、レッドブルホンダのマックス・フェルスタッペン選手とメルセデス・ベンツのルイス・ハミルトン選手のオープニングラップでの高速コーナーでの衝突シーンは、

昔の日本GPの鈴鹿サーキットでのアイルトン・セナとアラン・プロストの仁義なき戦いのマクラーレン時代の最終シケインでの事故やら、その次の年のマクラーレン対フェラーリの時の鈴鹿サーキットでまたまた起きた、第1コーナーで、今回のイギリスGPでのマックス・フェルスタッペン選手とルイス・ハミルトン選手のアクシデントを見て、ふっとセナ、プロスト対決を思い出してしまったぁ…

クリーンにフェアーな戦いを、してくれると、F1も盛り上がるだろうけど、何しろ王者ルイス・ハミルトン選手が王者らしい戦いをすると良い塩梅なんだろうね!

下のF1マシーンのオンボードカメラの映像も凄いけど、接触してタイヤバリアに飛ばされた、マックス・フェルスタッペン選手のマシーンの受けた衝撃が、51Gでしょ…

F1ドライバー鍛えてるんだけど、首にかかる負担も凄いよね→ネックガード、ヘルメットと首の間にサポートしてくれる、器具を付けてて首と頚椎を守ってくれる装備を付けてるから、軽い目眩で済んでる。

何しろ普段から首を鍛えてるのも、大した事にならなかった事と、今のF1マシーンの衝撃を吸収出来る構造になってるから、近年ドライバーの死亡事故が皆無。

そんな色々な装備でドライバーが守られてるんだけど、

こんにちのF1の年間予算の上限が決められて、今回の事故に寄ってF1マシーンが全損に近い状況で、約2億円の損害が発生して今後のマシーンの改善をする為の予算が使えなくなる可能性が高いとも言われてて、年間に使用出来るエンジンも3基て決められてるし…

ホンダの最後の年で、年間チャンピオンを目指してる時に今回のクラッシュは辛いよね!




画像お借りしてます😔

ぐちゃぐちゃになってしまったレッドブルのF1マシーン。

やっとこさぁ〜ホンダエンジンが勝てるようになって来た時に、これだから可愛そう。



共有させてもらってます😔

果たしてこの窮地をどう乗り越えるレッドブルホンダ

ちょっと、今日のおまけの通りすがり〜の〜くま🐻のF1のお話でした😔

台風🌀さんが運んで来た、湿った空気に参る参る1日でしたぁ~

2021-07-27 19:30:35 | 空模様~
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

今日も朝から台風🌀の影響で、雨降りで始まり〜それにしても、まとわりつく湿度に…(;´д`)トホホ…

午後からお日さまが顔を出して、今日の初顔合わせ〜陽射しの強さに、気温は高く無いんだけど、まとわりつく湿度さんが…

まぁ〜本当にどうにかしてよ〜ってね!

結構、今日も台風🌀さんの運んで来てる湿度の高さに、通りすがり〜の〜くま🐻の体力を奪って行くのであ〜る(笑)

帰投時の東の〜お空

仕事終えての帰りの時間帯も、お仕事を終える前のお日さまも、相変わらず陽射しが暑い…

そして最前線基地での通りすがり〜の〜くま🐻の飲み物の緑茶の綾鷹の2リットルのペットボトルと、メルシャンの無添加白ワインのお徳用ボトルを合わせて購入して、先保帰投して〜

ヘトヘト君で、ブログの方も、日常系で〜(´∀`*)ウフフ、省エネブログに…(笑)

考えていた案件も、旬が過ぎていく…

まだまだ火曜日なんだもんね…会社で余計な雑務とかもやらされて…(;´д`)トホホ…

何しろパートのおばさんの訳のわからない言い掛かりを真に受けるトップの(;´д`)トホホ…みんな困ってます😭

さてと今日の通りすがり〜の〜くま🐻の夜ご飯は、余り物で夜ご飯です😉


今日も最後まで読んで頂きありがとうさんでした😔

また明日も、良い塩梅で参りましょう〜です😉
お疲れさまでした😔


NASAのハップル宇宙望遠鏡が再稼働出来たよ〜のニュース

2021-07-27 07:33:39 | 宇宙科学関係~
おはようさんです🌀

台風🌀の影響で、夜中から雨がぁ…
そして、朝には雷鳴轟く〜

ザーザー降りじゃなくて良かった〜


画像お借りしてます😔



ちょっと古くなっちゃったけど、通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな、NASAのハップル宇宙望遠鏡が、約1ヶ月以上スリープ状態になってて…

その原因を突き止めるのに、約1ヶ月以上かかって、ようやくハップル宇宙望遠鏡が通常業務に復帰したニュース!


画像お借りしてます😔
スペースシャトルのカーゴからアームに寄って宇宙空間に取り出される所〜


まぁ〜何しろ1990年4月にスペースシャトル、デスカバリー号で打ち上げられた、全長13・1メートルで重さが11トンの巨大な宇宙望遠鏡で、何しろ電子機器が古いし、何しろ基本設計が1980年代にだからね。

元々はハップル宇宙望遠鏡の運用は約15年だったけど、スペースシャトルによる数回の船外活動に寄って、歪みの原因の光学装置の交換やらを高度600キロの宇宙空間で、やってるんだよね!


画像お借りしてます😔


そんな宇宙飛行士の懸命な修理活動に寄って運用し始めてから、30年目を迎えて、

今回の科学機器を制御、調整、監視するベイロード、コンピュータが突然停止して、NASAは再起動やら復旧作業を試みたが、状況改善に至らず、やもえずメイン・コンピュータをセーフモードに移行して、

その間に原因究明して、スリープ状態からハップル宇宙望遠鏡を7月16日から通常運用に戻すことが出来。

当初は、搭載されてるメモリーモジュールの劣化により、ベイロード、コンピュータのシステムが停止したと考えられていたんだけ、
予備のメモリーモジュールに切り替えた後にも、エラーが出続けて失敗。

その後、7月14日にペイロード、コンピュータに電力を送る、パワーユニットの不具合を突き止めて、パワーユニットの復旧作業を試みたけど、どうにもならなくて、

パワーユニットをバックアップのシステムに切り替えて、再稼働したみたい!

これで、当分NASAのハップル宇宙望遠鏡は宇宙を観測出来るようになったから良かったぁ〜

次に打ち上げられる、宇宙望遠鏡もジェームス・ウェッブが今年の10月に打ち上げられる予定〜

共有させてもらってます😔


今日1日、台風🌀の影響大だから、皆さん気を付けて参りましょうです😔

引き続き、お互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶