通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

うわぁ〜ホンダの「S2000」を久々に見かけたよ〜(´∀`*)ウフフ

2022-12-09 20:15:45 | カーデザイン【自動車関係あり~】


お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😞。

今日も朝イチから慌ただしく、お手伝いも有りの翻弄される午前中で、その時点で…

午後も忙しく動いて…ヘトヘト君。


画像お借りしてます😞


そんな帰りに寄った、コンビで、懐かしの本田技研工業の創立50周年記念事業の「S2000」を、久々に見かける〜

キレイな黒色の「S2000」見かける〜なにしろホンダさんのフロントエンジン搭載で後輪駆動のホンダ車としては、珍しいFR方式のオープンカーで、排気量は2000ccでエンジン出力が自然吸気エンジンで250馬力で、
反則的なエンジンを搭載した「S2000」


画像お借りしてます😞
S2000のF20Cエンジンで、後にF20C2(2.2㍑)


まぁ〜レーシングエンジンが、1000ccあたり100馬力と言われて言われてる位なんだけど〜その「S2000」は、1リッターあたり125馬力だからね、そんな「S2000」のビストンスピードもF1エンジンに匹敵するエンジンを搭載していたんだもん!

重量配分も50対50の理想的な重量バランス!

調べたら、1999〜2009年の10年間生産販売されていたんだね!

知らなかった。

全世界で累計販売数は、11万台と意外少ない!

そんなレアなホンダのFR方式のオープンカーの「S2000」を見かける〜(´∀`*)ウフフ

中古の値段も高いよ〜
販売から20年たつとアメリカに輸出出来るから、日本国内から昔の高性能車がどんどんと減ってしまうね…😞

明日も午前中はお仕事で、その後は大手町に行って自衛隊の大規模コロナワクチン接種に行くよ〜😊


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまでした😞

日産自動車の2代目のステージアを見かける〜リアのデザインは良い塩梅

2022-12-09 07:50:54 | カーデザイン【自動車関係あり~】
おはようさんです☀

今日も、ひんやりひんやりひんやりしとる、小川から湯気が登ってる〜寒い〜ざんす😞。


朝のセブンで、おにぎりがまたまた少なくて…梅と梅昆布しかなくて…究極の選択だよ…

しょうがなくて、混ぜご飯の梅昆布にしたよ〜🍙ごはんの量が3分2ぐらいになって…みすぼらしいおにぎり君。物価高かぁ…

それにしても、おにぎりが結構売れ切れが多いんだよ…残念。



画像お借りしてます😞

日産自動車の昔のいすゞ自動車の中村さんが、デザイン部長の時のニッサンのステージアを先週あたりからよく見かける、同じステージアなんだけど〜

結構、後ろからのデザインが上手い具合に纏まってるんだよ!

フロントは平凡なデザインだけど〜ね!

画像お借りしてます😞
こんな感じ〜

日産自動車て、1990年代と、この時期の2000年代の一部の車種は結構デザインが良かったよね!

なんだろうなぁ〜その後は、ぐにゃぐにゃした車が多くて…あくまでも通りすがり〜の〜くま🐻の感じる世界だからね。

日産自動車には、アテーサシスメム、四輪電子制御技術が有るから、上手く電気自動車は行くでしょう〜あとはデザインかなぁ〜


今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶