エスせんブログ

ラノベ好きなB級小学校教師のエスせんが、教育中心に色々語るブログです。少しでも面白ければ「いいね」御願いします。

それって本当?

2023-09-18 04:30:00 | 教育

 月~水曜は学校教育について書いています。今回は、常々私が思っている疑問について書きます。

 研究授業を公開した後、助言者の偉い校長先生などが次の様な事を仰る事があります。

①「授業のめあて(課題)」と「授業のまとめ」を板書する事は、子供たちの学力向上のために重要(必要)です。

②これまでの授業の足跡を模造紙などにまとめ、教室内に掲示する事は、子供たちの学力向上につながります。

 あるいは、学級が荒れてきた時、管理職や担任外の先生から次の様な指導を受ける事があります。

③授業を開始する時と終了する時の挨拶は、学級をまとめるために重要(必要)です。

 ①~③は、どれも有り難い御指摘だと思います…が、残念な事に、根拠を示していただいた事は、これまで一度たりともありません。このブログを読んでいる方で、根拠となる研究データを御存知の方がいたら、是非とも教えていただきたいです。

 私の肌感覚で言えば、どれも全く関係ない…と思います。

 私は、授業のめあても、授業のまとめも、ほとんど板書しません。しかし、学力テストの結果を見る限り、同じ学年の他の学級と大きな差はありませんでした。もちろん、統計学的な処理をした訳ではありませんから、もしかしたら有為な差があったのかもしれませんが、ぱっと見た感じでは大きな差は無かったのです。

 また、私は教室内に余計な掲示物を貼らないようにしています。でも、先程も書いた通り、他の学級と大きな差はありません。

 授業前後の挨拶は、令和3~5年度は行っていますが、それ以前は行っていませんでした。だからと言って、私の学級が崩壊した訳ではありませんし、廊下での挨拶も割ときちんと行っていました。

 ごく普通のB級教師である我々は、色々な場面で指導を受けたり、助言を受けたりする事があります。基本的には、その指導や助言から学ぶべきとは思います…が、「それって本当なの?」という気持ちは、常にもち続けていた方が良いように思います。「船頭多くして船山に上る」と言いますから。

 …と言う事で、この最終段落まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。今日または明日、皆様が良い一日を過ごせるよう願ってます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昔の熟年は格好良かった? | トップ | 挨拶する理由 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教育」カテゴリの最新記事