来月KATOからC12が発売されるのでそれの予行として客車を買うことにしました。
一応客車自体は持ってるけど流石に24系をC12で牽引するっていうのも…(^_^;)
というわけでTOMIXのスハ43を購入しました。
機関車はKATO派ですが客車はTOMIX派という筆者…
何しろTOMIXの客車は新品ならカプラーの選択肢が多いし分解方法も統一されているのが利点なのであえてこちらにしました。
というわけで箱から出してみました。
情報によるとドアが実物よりあまり奥まってないというようですがそこまでは気になりません。
何しろ旧客に乗ったのが大井川鐡道の1回しかないから…
というわけでパーツ取付等を行いましょう。
というわけでまず分解します
旧客は初めてなので構造を知るために完全に分解してみました。
こう見るとウェイトの構造や集電板が今まで見たのとは違います。
というわけでまずカプラー交換を行います。
とりあえず台車マウントTNカプラーを取り付けてみました。
スペーサーで固定をしようとしましたがきつかったのでできませんでした(^_^;)
それでもこの段階ではうまく連結できました。
そしてトイレの部分はネームランドのシールを張りました。
テプラは家に無いし時間が経ってから剥がすと痕が残るのでそこまで粘着力が無いネームランドの方がこういう時は便利です。
実はこれのために空白印刷したのは内緒の話…(;^_^A
そして車体を組み戻して…
そして車番のインレタを転写します。
筆者はバーニッシャーを使わずに先を潰した爪楊枝で擦っていきます。
ちなみに車番は特に所望の車番が無いときは左上の車番を転写します(^_^;)
折角なので横軽対応の●マークも転写します。
というわけでとりあえず完成です。
予算があればBM型TNカプラーに換装したいです。
折角なのでBトレのDE10と連結させました。
BトレのダミーカプラーはKATOのナックルカプラーとは連結できるのは知っていましたがTNカプラーとも連結できるとは…
それはともかくぼちぼちC12に連結させる客車を4両ぐらいは欲しいなと思います。
とりあえずマニ50は注文済みですけど…(^_^;)
では