S56製作所

パワーパックスタンダードS導入&コード加工

我が家のお座敷レイアウトは外線はN-1001-CL、内線はN-1を使ってましたが、やはりN-1だと編成によっては出力不足になるのではないかと以前から懸念してました。
というわけで代替の制御機器を何にしようかと考えた所、小田切でも実績のあるパワーパックスタンダードSにしようと思いました。
しかしながら現行のパワーパックはSXに移行しており、Sの方は絶版となってましたが…


某店舗にはまだ在庫があったので導入しました。
隣の延長コードは後で使います(というより今回の記事は専らコード関係がメインっぽいですw)


我が家のお座敷レイアウトはTOMIXのレールを使ってますので当たり前ですがそのままでは接続できません。
というわけで余ってたTOMIXの分岐コードとKATOの延長コードを使ってK→Tの変換コードを作っていきます。


というわけで作っていきます。


まずはそれぞれのコードをカットします。
KATOの方は半分に、TOMIXの方は分岐してた所でカットしました。
ですのでTOMIXの方がかなり長くなってしまいましたw


そしてあとは接続するだけですが、一応極性もチェックします。
とりあえずそれぞれの白コードどうしを仮接続しました。(シンプルに被服を剥いでねじっただけです)


そして試運転をしましたら、レバーを前進にしたにも関わらず逆走することに(^_^;


というわけで逆にしました…
こうしたらレバーを前進にしたらきちんと前進しました(^_^;


極性が分かった所で本接続に入ります。
今回はシンプルに「ずく」が無かったのと(ぉ)、施工を早めたいという理由でホームセンターで売ってた車用の接続コネクターを使いました。
この接続コネクターは半田付けはおろか、被服剥ぎもしなくても差し込んで圧着するだけで簡単に接続できるスグレモノです。


これでファイントラックをパワーパックスタンダードSで運転することができるようになりました。

【おまけ】


京阪1000系(マイクロ)はパワーパックスタンダードSでも常点灯になってました。
たしかこのパワーパックはPWM制御じゃないので本来はならないはずですがなんででしょうか?

 では

コメント一覧

shinano56
>隠密さん
返信遅くなりました…
ファイントラックでも配線加工をすればKATOのコントローラーも使えるのが分かってたので折角なのでこれにしました。
やはり今思ってもスタンダードSのコスパは一番いいですね。
それだけに販売終了が惜しまれますが…
隠密
こんばんゎ。
ここにきてスタンダードS導入とは驚きました。
確かに安くて出力もそこそこというのがウリですのですからね。
ミニ運転会の115系、イイですね~♪
まさかとは思いますが、TOMIXがスカ色と湘南色とコカコーラを製品化…するでしょうかね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型 レイアウト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事