マイナーチェンジ版の長電8500系T4編成が結構前に発売されましたが、なかなか買わずじまいでいました。
んで7月の連休中に松本のポポンに行った際に…
導入しました。
改めて「長野電鉄8500系(T4編成)3両セット」になります。
とりあえず出してみました。
いつも通りの3両セットになります。
他に導入した8500系と並べてみました(左からT4,T2,T3)
T4編成の幕は「須坂」となっています。
しかしながらT3(右)の幕がこう見ると暗いですね…
とりあえずパーツを取り付けていきます。
まずはパンタグラフをいつものPT-4212-Sを取り付けます。
鉄コレのパンタ交換は先に行います。
裏面は方向ステッカーを貼り付け、台車を2両分GMのに交換してからKATOの黒車輪に交換しました。
車輪の導入で間が空いたので今更の投稿ということに…()
GMの台車を採用すると連結間隔が狭くなるので幌は片側のみにしました。
ついでに戸当たりゴムも塗りました。
とりあえずこれで完成です。
M化は今回は行いません。
長電8500系を横から並べてみました(手前からT4,T2,T3)
それぞれスミ入れの範囲を変えてみましたがどうでしょうか?
そして収納はかつて521系を入れてたケースに入れました。
ついでにモハ5250も同じケースに収納しました。
長電8500系もこれで3編成導入しましたが、これで長電3000系も発売してほしいものです。
では