前回ワールド工芸のモーターカーを製作していきましたが、折角なので別の保線用車両を導入することにしました。
ということでアルナインの「とても簡単な軌道モーターカー」です。
結構前から欲しいと思ってたので、大阪に行ったときに日本橋のJoshinで導入しました。
中身はこんな感じです。
内容はエッチング一枚板となっています。
早速組み立てていきます。
まずは車体を組み立てます。
一応アルナインのキットは接着剤不要で組み立てられますが、ツメで固定する方法なので目立つ所はツメを切除して瞬間接着剤で固定しました。
そして塗装に入ります。
使用カラー及び塗装方法は前回のMCと同じです。
(ただし今回は全部にプライマーを使用)
なお、塗装はメイとさくらの屋外で行いましたw(一応管理人の許可済)
塗装後に各パーツを組み立てて車体は完成です。
前回同様〇一建設工業色カラーにしました()
一部塗装が剥がれてしまったところがありましたが、そこはウェザリングで誤魔化しましたw
これで動力の手配ですが、予定ではKATOの新チビ客車動力を使う予定で12月まで待ちましたが、調べたら新動力はサイズの都合で使えないことが判明…
仕方ないので旧動力を使いますが、旧製品のため新品の在庫が市場に無いので、ヤフオクで落としました。
中古ですが車輪洗浄を行ったら普通に走行できたので問題ありません。
そのままだと取り付けられないので取付ツメを切除します。
そしてカプラーを片方はGMナックル、もう片方をかもめナックルに交換しました。
そして車体を被せて完成です。
ついでにスミ入れとライトの色差しを行いました。
これで保線モーターカーが2両完成しました。
これでトロリーが欲しいと思っていましたが、通販で品切れになっていましたので、暫くはチキとホキのみになりそうです…
【おまけ】
KATOのチビ客車動力とワールドのMCの軸距離が同じなのが意外です。
【おまけ その2】
エッチングパーツでエアコンの室外機のパーツがあったので、裏に積層プラ板を接着してプライマーサフ→白のガンダムマーカーで塗装してから車両に取り付けました。
これで熱中症対策はバッチリです()
では