見出し画像

S56製作所

383系2両増結導入&プチカスタマイズ

しなのの運用って6両もまぁまぁ見かけるけどやっぱ8両の方が多いよな…というイメージが強かったので…
「383系「しなの」2両増結セット」を導入しました。
前から(なんだったら383系基本編成を導入した直後から)欲しいとは思っていましたが、他の車両を導入していたり等でなんだかんだ買えていませんでした…
そんな中いつもの量販店の通販の応援球団が日本一になったのでそのセールで今回の車両を導入しました。

ということで出してみました。
ちなみに奥のクハ383はライトが点灯しない仕様となっています(一応臨時運用でこっちが先頭に立つことはあるけど無加工ではは走行できないので…)
ということで作業を始めます。
今回付属パーツは一切使わず手持ちのパーツのみで行います
(一応内容物は基本セットから炎管と無線アンテナが無い以外はほぼ同じです)

まずはクモハ383になりますが、こちらは電連を取り付けるのみとなります。
…なので特に何も()

次にクハ383ですが、こちらはカプラーの胴受けの根元のV字の部分をカッターで少しカットしました。

これをすることによりカプラーを引き出さなくてもカプラーの首を振ることができるようになります。
ただ、この作業をするとカプラーの固定ができなくなるので連結していない状態で走らせると勝手に首が降ってしまう恐れがあります(ただクハ383は基本的に中間封じ込めになるので一応問題はありません)
最後に室内灯を取り付けますが、クモハ383にはグランライトⅢ、クハ383にはグランライトスリムにポリウレタン線でグランライトスリムを接続しました。
正直クハ383もグランライトⅢの方が結線が楽だったのですが、手持ちのグランライトⅢが1個しかなかったので…

そして今回も室内灯カバーを取り付けました。
追加で取り付けた室内灯の方は取付の都合上カバーは取り付けません。
クハ383の室内灯で追加で室内灯を取り付けた部分はこのように取り付けました。
乗務員室窓からポリウレタン線を入れる構造としました。
ちなみにですが、先程のポリウレタン線の長さだと配線しづらいということで、短くしてから再びハンダ付けをしました。
ちなみにですが、このあとLEDの上からメンディングテープを貼り付けて減光及び色味の調整をしました。

ということで室内灯を取り付けた後に車体を組戻して完成になります。
今回も貫通扉にスミ入れを行いました。

クハ383の乗務員室も室内灯を入れることに成功しました。
ちなみにクモハ383の乗務員室の室内灯ですが、併結運転をする都合上進行方向によって点灯/非点灯の状態と、進行方向に関わらず常時点灯を切り替える必要が出てきます。
グランライトⅢとスイッチを使えば理論上できると思いますが、配線が複雑になると予想されるのでひとまずは保留にします…

これで8連のしなのが再現できるようになりましたが…次は10連ですかね?(さすがにこちらはしばらく先になりますが…)

では
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型 カスタマイズ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事