暑さのぶり返しが、かなり厳しい一日でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
午前中は学校に出勤し、ひと仕事終えてから、東京表参道駅へ。
A3出口すぐのビルの4階、「CACA現代アート書展」へお邪魔してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/68734086c1d80f7f58bad014a7b5a09b.jpg)
知人の丸山氏は、お仕事で不在でしたが、実に楽しめました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
それぞれの作品が何を表現するか明確で、どれも独創的です。
エネルギッシュな個々の主張は、遠慮することなく、束縛を受けることなく、自由を感じさせてくれます。
代表の岡本先生は、「書について」次のようにおっしゃっています。
「(略) ・・・書にとって大切なことは、スピリットである。
スピリットとは、全身全霊による゛空無゛との邂逅である。
線という一回性の霊的な発動によって
生まれ出てるスピリットが、
書を書たらしめるのである。
文字の形と意味の奥底にある神宿る実体を引き出し、
自身が゛空無゛へ昇華することが造形の為事(しごと)なのである。
書は手技ではない。
文字は自然という万物の化身である。
線や点は、その分身である。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/8ff20b6d59663cdc724cf5c692c1f223.jpg)
同じ主催であるカジュアルアート篆刻展にて、その岡本先生にお目にかかり、
お話させていただく機会をいただきました。
感激です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
残念ながら、両展ともに撮影は禁止で、
昨年のポストカードが販売されていたので購入しました。
私の知人、丸山氏の作品をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/2a8352be7a7be957a153b6e4e8318cac.jpg)
今回の作品は、もっともっと素敵ですが、
昨年の作品も素晴らしいです。
特に今回、篆刻展に出品されていた丸山氏の作品は、圧巻でした。
私がこれまで抱いていた篆刻のイメージを180度転換させてくれるものでしたが、
残念ながらこれも撮影NG。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/11/5066633e4816952e2406d4b1148d16fe.jpg)
昨年の作品ですが、文字の大きさ、線の太さに変化があり、モダンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
午前中は学校に出勤し、ひと仕事終えてから、東京表参道駅へ。
A3出口すぐのビルの4階、「CACA現代アート書展」へお邪魔してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/68734086c1d80f7f58bad014a7b5a09b.jpg)
知人の丸山氏は、お仕事で不在でしたが、実に楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
それぞれの作品が何を表現するか明確で、どれも独創的です。
エネルギッシュな個々の主張は、遠慮することなく、束縛を受けることなく、自由を感じさせてくれます。
代表の岡本先生は、「書について」次のようにおっしゃっています。
「(略) ・・・書にとって大切なことは、スピリットである。
スピリットとは、全身全霊による゛空無゛との邂逅である。
線という一回性の霊的な発動によって
生まれ出てるスピリットが、
書を書たらしめるのである。
文字の形と意味の奥底にある神宿る実体を引き出し、
自身が゛空無゛へ昇華することが造形の為事(しごと)なのである。
書は手技ではない。
文字は自然という万物の化身である。
線や点は、その分身である。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/8ff20b6d59663cdc724cf5c692c1f223.jpg)
同じ主催であるカジュアルアート篆刻展にて、その岡本先生にお目にかかり、
お話させていただく機会をいただきました。
感激です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
残念ながら、両展ともに撮影は禁止で、
昨年のポストカードが販売されていたので購入しました。
私の知人、丸山氏の作品をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/2a8352be7a7be957a153b6e4e8318cac.jpg)
今回の作品は、もっともっと素敵ですが、
昨年の作品も素晴らしいです。
特に今回、篆刻展に出品されていた丸山氏の作品は、圧巻でした。
私がこれまで抱いていた篆刻のイメージを180度転換させてくれるものでしたが、
残念ながらこれも撮影NG。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/11/5066633e4816952e2406d4b1148d16fe.jpg)
昨年の作品ですが、文字の大きさ、線の太さに変化があり、モダンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)