今月初めの夕方に急に目玉を左右に動かすと
明るい光の帯が右目側の端に見えるようになり
翌朝起きたら今まで見えなかったものが見える
ようになりました。
小さい細いゴミのようなものは今まで見えては
いましたが、今度は蚊よりはちょっと大きめです。
ハエですね、ハエっww
眼球を左右に動かすと右目の中をハエが元気よく
飛び回るようになりました。
念のため眼科を受診したところ、飛蚊症だそうです。
これは、病気ではなく老化によるものなので治療する
には保険が適用されず、今のレーザーでの治療法では
リスクも高いし費用も高いので、我慢できる範囲で
あればやめた方が良いと言われました。
で、この時過去眼底出血で治療を受けた左目の眼底に
少し出血があるのが新たにわかり、様子を見ましょうって
ことで、今日進行しているかどうか眼科を受診しました。
幸いにも左目の出血は進行はなかったのですが

<右目の一部を縦帯状に撮影したもの>
右目にちょっとだけ出血があることが新たに判明しま
した。
画像で見る限りではほんのちょっとなんですけどねぇ
これでまた、観察が続きます。
若い美人の女医さんが
『止血の薬を1ヶ月分処方しときますね』
『じゃぁまた1ヶ月後に』だそうです。
今まで片目だけは良かったのが、もう両目ガタガタです

にほんブログ村

鳥ランキング
オヤジは、ここのところ2週間おきに皮膚科を
受診しています。
頭の天辺にできたホクロの治療でね
病院では受付前に非接触型の体温計で体温を測定する
んですが、この体温計が面白いんです。

今日も朝イチで行って、待合室で待っていたら
次々とおじいちゃんやおばあちゃんがやってきます。
普通に動作していた体温計が、どうしたことか80を
過ぎたであろう高齢のご婦人になると全く反応しない
んです。
普通は距離が足りなかったら、もう少し近づいて
下さいとか言うのですが、全く黙り込んだまま。
つまり待機モードのままです。
スタッフが近くを通っただけでも反応するのにね
次に同年代のじいさんがやって来て測定器の前に
立つとちゃんと反応して問題なく測定してくれます。
ちょっとした誤作動かな?なんて思いながら続けて
観察していると
次に腰の曲がった高齢のご婦人がやって来て
体温計の前に立ちますが全く反応しません。
ご婦人は、測定器の前で背筋を伸ばしたり踵を
上げて背伸びをしたりして体を一生懸命動かして
頑張りますが全く反応してくれないのです。
ご高齢のご婦人の仕草が滑稽で
大変失礼ながら、思わず笑ってしまいました。
どうもこの機器の人感センサーは高齢のご婦人には
反応しないようですねぇ

にほんブログ村

鳥ランキング