今シーズン初釣行です。
<日の出が綺麗>
話によると最近は平日でもサボリーマンのルアーマン達で
磯は独占されていてカゴ釣師達が入る隙もないとのこと
早く行っても待たされるだろうと思って今日はいつもより
遅めの出動でしたが....
<磯に向かう途中から霊峰富士>
磯についてみると
なんと、大平はルアーマンが居ません。
釣れて居ないのかと思ったら、先に来ていた釣り人が
イナダを上げたので期待しつつ早々に準備を済ませ
今シーズン第1投
だけど潮の動きは悪く
潮も夏の東京湾のように濁っています
潮がわりの9時過ぎまでは、全く何のアタリもなく
オキアミ一尾で1日遊べるような状況でした。
しかし上げ潮に変わった途端、周囲のあちこちで
イナダが上がります。
蚊帳の外だったオヤジは調子よく釣り上げている
i山さんからi山釣法を伝授してもらったところ
いきなり大物がアタリましたが、ドラグは滑るし
リールは巻けないしでモタついていたら、すっぽ抜け
してしまいました。
その後も、投げるたびにアタリがあります。
恐るべしi山釣法です。
2度目のアタリは最初とは違い簡単に足元まで
寄せられました。
上がって来たのは
43cmのスリムなイナダ君でした。
その後もアタリがあり、先ほどよりは大きそうです。
でも足元に寄せてモタついている間にハリスが根ズレで
切れてしまいました。もう少し強引にやるべきでした
反省!
入れ食い状況はそんなに長くは続かず3~40分程度で
終わっちゃいました。
今日の竿頭は5~6匹上げたんじゃないでしょうか
また、今日はボーズの人はいなかったんじゃないかと
思われるくらい短時間ですが活性が高かったですね
潮がもう少し澄んでいたらもっと盛り上がったんじゃ
ないかと思います。
備忘録として
<今日の相棒、Gamadus Raptorと6500CS Rocket>
風向:北寄り風終始やや強い
気温:朝6時半頃計測
水温:朝6時半頃計測
月齢:12.5
潮回:中潮
日の出:06:00
日の入:16:51
にほんブログ村
鳥ランキング
今日は仕事で高崎でした。
Go to ほにゃららで新幹線の東京駅は結構な混み具合
でしたねぇ
しかも、じいさんやばあさん達が連泊するのか大きな
バッグを抱えてね
あまりにも大きなバッグにオヤジの目には自分が入る
棺桶でも運んでいるかのように見えちゃいました。
打ち合わせの約束は午後1時でしたので、東京を昼前に
発つ新幹線に乗り込み、お昼は車内で駅弁です。
ホームの駅弁屋さんで調達した「牛すきと焼肉弁当」
名前だけでも美味しそうでしょ?
2つの味が楽しめる.....と買った人は期待しますよ
ねぇ
オヤジもそうでした
先ずは食べる前にテーブルや手指の消毒をして
右手の焼肉からいただきます。
カルビらしいんですけど
うん、そこそこです。
これが暖かかったらもっと旨いんでしょうけどねぇ
次に左側のすき焼きにかかります。
水分を十二分に取り除いた肉はパサパサで冷や飯と相まって
喉をスムーズに通過してくれません。
トドメは真ん中の煮卵
黄身で口の中の水分が完全に吸い取られれてしまいました
こりゃぁ年寄りには危険ですよ
味はそこそこ美味しいだけに
もう少し水分を残してくれてたら...なんて思っちゃいます。
ここのところをもう少し工夫してくれたらいいのにねぇ...
なんて思いながら食べていたら今日もあっというまに完食です
ごちそうさまでした。
打ち合わせは予定通りにスタートし、小1時間で終わりです
片道2時間弱かけて来たのにね
なんか今日はハラダのラスク(関東限定品)買いに高崎まで
行ったような出張でした。
にほんブログ村
鳥ランキング