オヤジの『無駄話』1

徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています

筋トレ

2021-02-12 18:58:00 | 釣り
 

青物はとっくに終わり

ならば弱った筋力を復活させるために
トレーニングはどうよってことで行ってきました。





場所は湘南裏磯で~すw

予報では今日は穏やかに晴れるとのことでしたが
現実は、北風が強く、薄曇りで日がほとんど射さず
寒かったですねぇ

海水温も低くて表層の水温は13度台です。
これじゃぁ青物は風邪ひいちゃいますね





今日はトレーニングですから、普段あまり使わない
物干し竿のような重たくてオヤジのような非力な
者には使いこなせない竿で頑張りました。

ダミーの仕掛けじゃなくて実際に使用する仕掛けを
使ってね。細部までこだわるオヤジとしては
ちゃんとコマセと餌までつけましたw





大潮周りの割には潮の動きが終始悪く魚の気配が
全く感じられません。
タナも1本からベタ底まで探ってみますが
ウキに反応がなく餌だけは無くなります。
餌盗りだけはいるようです。





この子たちがね

おちょぼ口で9号の青物用の鉤しっかり咥えていました。
しかも器用に逆さまからw


他には何にもなく


筋トレは無事お昼で終了です。


いい運動になりました。




備忘録として




<今日の相棒、Daiko 槍雅4-585と6500CS Rocket>


風向:北寄り風早朝は強い

気温:朝7時前に計測




水温:朝7時前に計測




月齢:0.3

潮回:大潮



日の出:06:31

日の入:17:21





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指令を受けて

2021-01-21 19:26:00 | 釣り
 

イナダを2匹釣っておいでってカミさんから
指令を受けて、寒い中行って来ましたいつもの裏磯へ

何で2匹かって?

裏磯で釣れるイナダを我が家のペットたちが
美味しそうに食べるんですよね。

なので、オヤジ達の分とペット達の分です





いつものように日の出前に現地到着
昨日は異様に少なかったのですが、今日はこの時刻で
この人出です。

今日は指令を受けているのでいつもよりも真剣です。

先ずはいつものように竿1本の棚で様子を見ます。
潮は右から左へ、程よい速さで動いています。
しかし、1投目、2投目餌がそのまま残って来ます

今日はダメなのかな?と思いながら3投目

やっとウキが入って竿先にアタリがくるまで
待って、合わせを入れると

乗りました!

磯際での抵抗はあったものの、無事に上がって来たのは





50cmクラスのイナダ君


記念写真を撮って、内臓処理をしてクーラへ押し込んで
急いで4投目

またまたウキが入って竿をひったくるようなアタリです





これまた同サイズのイナダ君

8時前にミッション完了です。

あとは気楽に、少し棚を下げて遊びます。

1時間ほどは静かに時間が過ぎて行きます。

何度かウキが入るもののすぐに出てくるようなことが
ありましたが、なかなか乗りません。





その後は、ポツン、ポツンと当たりがあって
上がって来たのはやや小ぶりなイナダ君でした。

今日は4匹あげて、大きなものを2匹持ち帰りです。

小潮周りの方がここの磯は思った方向に程よい速さで
潮が動いてくれますね

年明けて、まだこれだけ釣れるのはチョイと異常な
ような気もしますが、この様子では余程の強烈な
寒波がやって来て水温が急激に下がらない限り、
まだまだいけそうですよ。


今日のハプニング:
魚が釣れた時に竿尻をお腹につけてリーリングしますが
釣りしている途中で何か妙にお腹が痛いなぁなんて思い
ながら竿尻を見ると





栓がないじゃありませんか(驚)


オヤジの竿の尻栓、尻ま栓かぁ~って


オヤジが動き回った磯あちこちを見て回りましたが
見当たりませんでした。

がっかりです。

パーツがあるか魔界に聞いてみようかな....
高いってM浦さんは言うけど....。




備忘録として




<今日の相棒、Gamadus Raptorと6500C Rocket>

風向:北寄り風早朝は強い

気温:朝7時前に計測





水温:朝7時前に計測





月齢:7.9

潮回:小潮




日の出:06:48

日の入:16:59





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青物はいます

2021-01-14 19:39:00 | 釣り
 

昨日釣行したM浦さんのレポートでは
裏磯の青物は終わっちゃったような報告でした。

その真偽を確かめるために今日は釣行です。





朝、磯に着いたら先客は5人程度でした。
後から少し増えましたけどね

夜明け前の早朝は車のフロントガラスも凍りついて
なかなか融けないくらい冷え込んでいましたが
日が出たらポカポカで春のような陽気でしたね





富士山もよく見えました。
今シーズンは随分と雪が少ないようです。


で、状況はというと

オヤジが準備している間に隣の釣り人が連発します。
スポポン・スポポン・スポポンとね

棚はどのくらいか聞いてみると最初1.5本でやって
いたけど1本に変更したら食い始めたそうです。

周りもポツポツ上がっていました。

ゴールデンタイムは未だ存在しているようですよ

オヤジもすぐに参加したいのですが、水温13.5度
ではなかなか餌が解凍できません。

やっと参加できたのは7時15分でしたかねぇ

1投目空振り

2投目空振り

3投目の大島方向で竿をひったくるようなアタリが
ありました。
昨日のM浦さんのコメントによると7~8秒待った
方が良いとのことでしたので、しばし待って合わせを
入れました。

ウネリもあるせいか、かなりの大物の引きの感じです。
磯際に来てもなかなか浮いて来ません。

大物対応の仕掛けを信じて強引に抜きあげたら





53cmありました。今シーズンの記録更新ですね

内臓処理をしていたら時刻は8時を過ぎてしまいましたので
ゴールデンタイムはおしまい。

今日の目標は達成したし、棚を深くして他魚種狙いです。

しかし、釣れてくるのは他魚種は他魚種でも





こんなのや





こんなの


決してフクよ来い来いフクよ来い~♪なんて歌っていたわけじゃ
ないですけどね~

フグが来ちゃいました

ウネリは収まってくるかと思ったのですが、一向に収まる気配も
なく、時々磯の上まで這い上がってくる大きな波をかぶって
長靴の中までびしょびしょになりました。

こうなると戦意喪失です。

ということで今日は少し早めに上がりました。

今日参加者はBzはいなかったんじゃないかと思います。
釣り人は少ない方が良いようです。
多すぎると彼方此方にコマセを大量にばら撒くために
ポイントがボケてしまうようですね
イナダのような青物はコマセに突っ込んでくる魚なので
コマセは一箇所集中が理想なんでしょうけどね



備忘録として






<今日の相棒、Shimano Evolutionと6500CS Rocket>

風向:北寄り風弱い

気温:朝7時前に計測





水温:朝7時前に計測





月齢:0.9

潮回:大潮




日の出:06:50

日の入:16:52




にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り初め

2021-01-05 19:28:00 | 釣り
 

今週後半は荒れ模様の予報
明日は有給休暇のはずなのに朝一にテレコンの予定を
オヤジのスケジューラーにぶち込んだ不届きな人がいたりして
ならば、今年の釣り初めは今日しかないと思い

いつもの裏磯へ

やっと明るくなって来た時刻の磯は



予想はしていましたが、もう9人の釣り人がいました。
今年は休みが短かったので、皆さんはオヤジと同じように
追加で有給休暇を取っているのでしょうかねぇ

オヤジが準備をしている間に先着の皆さんはポンポンと
調子よく本命を釣り上げます。



   <順番待ちの釣り人が出るくらい混雑>


早く参加したいのですが、つい10分ほど前は業務用の冷凍庫で
カチンコチンに凍らせてあったオキアミは水温が低くなった
海水ではなかなか解けません。

やっと参加できた頃には時合(じあい)は過ぎていました。
今日はずいぶん短かったですねぇ



    <今年の冬は雪が少ないですねぇ>

時合が過ぎた後も周囲ではポツリポツリとアタリがあります。
オヤジのウキも何度か入りましたが、食い込みが悪く乗りません

9時を過ぎたら全く釣れる気配すら感じなくなって来ましたので
棚を2本ほどに設定し他の魚種を狙いますが、これも厳しくて
餌盗りもいないのか、釣れてくるのは南極育ちのオキアミばかり


     <夫人に怒られちゃうかな?>

ということで、今日は新年早々からBzでした。
しかもツルンツルンですよ



備忘録として






<今日の相棒、Shimano Pull pulls Eyeと6500CS Rocket>

風向:北寄り風弱い

気温:朝7時前に計測





水温:朝7時前に計測





月齢:21.4

潮回:小潮




日の出:06:51

日の入:16:44






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の釣り納め

2020-12-28 19:11:00 | 釣り
 


前回の釣行が不満足な釣果で終わったので
このままでは年を越せないと思い、今日は急遽有給休暇を
申請し、いつもの裏磯へ行って来ました。

巷はもう正月休みに入っているので磯は激混みかなぁと
思っていたら....





何と先客は4人ほどでした。

準備している間にポツポツ上がっているので
釣れないので客が少ない訳でもないようです。

ひょっとして、今日の雨予報のせいですかね



   <霊峰富士の頭は雲で覆われています>
 
準備を素早く済ませ7時頃に潮の動きを確認するために
ボラ場側の正面に第1投
潮はゆっくりとオヤジが嫌いな左から右へ動いています。

アタリはありません。

右潮なので、2投目はM浦さんの好きな大島方面へ
すると直ぐに竿をひったくるようなアタリがあって





上がって来たのは48cmのイナダ君でした。
直ぐに内臓処理をしてクーラボックスにキープです

2投目も同じポイントへ

すると直ぐに同じようなアタリがあって





上がって来たのは少し大きめ50オーバのイナダ君

ここからもう大変です

1投毎にスッポンスッポンと気持ちよくウキが入ります

しかし、体力が持ちません

1時間くらいしたら息が上がってヘトヘトです。

9時過ぎると少しアタリも落ち着いて来ましたが
それでも飽きない程度にアタリはあります。

でも、すっぽ抜けが多くなって来ました。

今日は釣り納めとしては満足のいく釣果が得られたので
大満足です。

残業なしで定時で上がりました。

最後は雑な釣り方になってすっぽ抜けが多かったですが
真面目にやったら2桁は軽く行けたような気がします。

今日は唇に掛かるのが多くて喰いが浅かったですねぇ
その分すっぽ抜け(5回ほどあり)も多かったのでしょうか

今日は7匹上げて、持ち帰りはLINEでカミさんと相談し
3匹です。(あとは明日の釣り人のためにリリース)



備忘録として






<今日の相棒、Gamadus Raptorと6500CS Rocket>

風向:北寄り風弱い

気温:朝7時前に計測





水温:朝7時前に計測





月齢:13.7

潮回:大潮




日の出:06:50

日の入:16:38






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする