オヤジのおもちゃの一つ、キャノンG3X
このモデルにはファインダーが付いていません
したがって、カメラの背面についているモニターを
見ながら構図を決めたりピントの確認をしなければ
ならないのです。
近くを撮るときはこの方法でも問題はないのですが
遠くを、しかも望遠を使って撮るとなると
カメラをしっかりとホールドできないので
ちょっとした手ぶれで、被写体が画面から飛んで
しまいます。
年取ってくると必要以上に手が震えますしね
このような時は、しっかりとカメラをホールドし
ファインダーで被写体を追うのが基本ですよね
しかし、それができない
そこで思い切って
高額なオプション設定の電子ビューファインダーを
買っちゃいました。
人それぞれ価値観の違いはあると思いますが
オヤジ的には非常に高い買い物でした。
こんな物で諭吉さんが二人以上必要なんですよ。
本来はオプションじゃなく基本機能として
カメラに備わっていなければならないものだと
思うんですけどね
実際に使ってみて
当然ですがファインダーがないことの不便さからは
解放されました。
ファインダー内の液晶画面の画質については
特に際立って良いわけでもなく、極普通です。
便利そうで、鬱陶しい機能として
ファインダーを覗くと自動的にカメラ背面の
モニターがOFFし、ファインダーの画面がONとなり
ファインダーから目を離すと元に戻ります。
頻繁にガチャガチャ切り替わるのが鬱陶しいので
ファインダー側に固定しておきたいのですが
どうもその機能がないようです。
ここがちょっと不満なところですかねぇ
←
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます