オヤジの『無駄話』1

徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています

◇ 旧東海道散歩7

2011-02-02 20:50:00 | 散歩

「澤辺本陣」跡を過ぎると
交差点の手前に神社の鳥居が見えます



八坂神社です。
7月14日のお祭りは屋台も集まり結構賑わいます。
お祭りに「お札まき」と呼ばれ、男子十数人が姉さん
かぶりに襷掛けの女装をし輪になって踊る行事は
横浜市の無形民俗文化財に指定されています



更に、道なりに進むと
またまた神社が..



ここは戸塚の地名の発生となったとされる
富塚八幡宮です。
我が家のお姫様2人も、初宮詣、七五三詣で
お世話になりました



富塚八幡宮を過ぎ、信号を過ぎると
「大坂下」のバス停が見えてきます。

バス停の横にちょいと目をやると...



戸塚宿の終わり「上方見附」跡です

更に進むと大坂下



ここを過ぎると「大坂」と呼ばれる上り坂
昔の旅行者にとってはかなりつらい
坂だったようです。

昔はここの坂を上り切ったら富士山が
見えたんでしょうか...。



初代歌川広重の絵には富士山が描かれています




にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇ 夢散る | トップ | ◇ 温泉に行こう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散歩」カテゴリの最新記事