魔界から「売り出しやるよ~」ってDMが
届いたので、消耗品のハリスの在庫もなくなって
来たし、ポイントの有効期限も迫っていたしで
久しぶりに魔界を覗いて来ました。
ハリスのコーナを覗いた後、店内を一回りしたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/de2b96f2a1fed45b4a89f5b418691bba.jpg)
こんなもの見つけました。
非接触型ですって
今の世の中にぴったりですね
今使っている水温計もだいぶくたびれて来たしと思って
安かったし、買っちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/7b6d2394ab85aa5e540b8315eedbba5f.jpg)
安さの裏には『Made in Chaina』の表示がw
それよりも気になるところは、精度ですよね
ということで、買って来て早速試して見ました。
比較として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/d6d4581e94ce939b5e382e6d4a4197e7.jpg)
昔ながらのアナログ温度計と
今まで使用して来たシマノ製のデジタル水温計です
タッパーに水道の水を入れて、その中の水温を
測定します。
それぞれ測定値が安定するところまで待ちます。
結果は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/4dcd792c4f42b391db0d49aa342408d9.jpg)
昔ながらのアナログ温度計は15度付近を指しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/5b6cbe879938a43d0c948e107d7b61d9.jpg)
シマノ製のデジタル水温計は15.4度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/cec04820d7d7b6e47e21870c2ea6f00f.jpg)
で、困っちゃいな製のデジタル水温計は16.2度でした。
う~む
期待はしていなかったのですが、予想以上に他との差が大きい
ようです。
まぁ、実温度より1度ほど高めに出ると割り切れば使えなくも
ないですかねぇ
せっかく買ったんだし、使わなきゃw
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ](https://sea.ap.teacup.com//oyaji.blogmura.com/oyaji_over60/img/oyaji_over6088_31.gif)
にほんブログ村
![鳥ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1967_1.gif)
鳥ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます