魔界から「売り出しやるよ~」ってDMが
届いたので、消耗品のハリスの在庫もなくなって
来たし、ポイントの有効期限も迫っていたしで
久しぶりに魔界を覗いて来ました。
ハリスのコーナを覗いた後、店内を一回りしたら

こんなもの見つけました。
非接触型ですって
今の世の中にぴったりですね
今使っている水温計もだいぶくたびれて来たしと思って
安かったし、買っちゃいました。

安さの裏には『Made in Chaina』の表示がw
それよりも気になるところは、精度ですよね
ということで、買って来て早速試して見ました。
比較として

昔ながらのアナログ温度計と
今まで使用して来たシマノ製のデジタル水温計です
タッパーに水道の水を入れて、その中の水温を
測定します。
それぞれ測定値が安定するところまで待ちます。
結果は

昔ながらのアナログ温度計は15度付近を指しています。

シマノ製のデジタル水温計は15.4度

で、困っちゃいな製のデジタル水温計は16.2度でした。
う~む
期待はしていなかったのですが、予想以上に他との差が大きい
ようです。
まぁ、実温度より1度ほど高めに出ると割り切れば使えなくも
ないですかねぇ
せっかく買ったんだし、使わなきゃw

にほんブログ村

鳥ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます