EMI’Sーベルギー日記ー

リコーダー奏者EMIのブログ、2005.11.09開設。気ままに綴るブログです。
ただいまブリュッセルにてサバイバル中

ひつこいですが、、、

2009年11月02日 | 演奏会




ひつこくSPAの演奏会の写真。。。
日に日に増えていきます。

でも、あの時カメラマンも居ていろんな写真を撮ってくれてたのですが、
まだもらっておらず、素敵な写真だったらまた掲載します。
でも、このサロンむなしくなるほどの飾りつけ。。。


また今月同じプログラムで演奏することになりました。
今度は、ブリュッセル。メンバーの歌手がお坊ちゃまで、
音楽サロンをお持ちなのだそうです。
歌も上手ですが、めちゃくちゃ大きくて、超ハンサム。
俳優さんみたい。
しかも学校に、スーツ(ベストまで来て)で来たり、
真っ白のパンツをはいてきたり、映画スターのようです。

この前、うっかり、今日は何かお仕事??と聞いてしまいました~。
愚問。。。


話は飛びましたが、

SPAの会場
これまたお金をかけるだけかけたような劇場もありますが、
そこも素敵で、天上には立派な絵画が飾られていました。

そこで昨日先生たちが演奏会をしたようですが、
遠いし、時間が遅いので、結局いけませんでした。。。
あああ、まだ1度しか演奏を聴いたことがないので、
楽しみにしていましたが、、、また機会がある事を祈って。。。


私の先生、Frederic de Roos氏が新しいCDを出しました。
「La Stravaganza」です。そう、あのVivaldiのコンチェルト。
この中に、リコーダーを演奏する人は馴染み深い
ソナタのフレーズが出てくるんですよね。
その、リコーダーの為のソナタは、
同じモチーフから、ヴィヴァルディの作品だとされていましたが、
現代になり、シェドヴィーユが作ったと判明しました。


ストラヴァガンツァは言うまでもなく、バイオリンの為の曲ですが、
Frederic先生は、リコーダー、バイオリン、オーボエの為にアレンジしました。
ヴィヴァルディやバッハなど、
自分の曲を別の楽器に置き換えたり、他の作曲家の作品をコンチェルトに
アレンジしていました。例えば、ソロソナタを
トリオソナタにしたり。。。
もちろん楽器の特色、他の楽器とのバランスや
音響効果を考慮しての事ですが、
このような取り組みは日本では、え?いいの??
みたいな世界ですが、こちらでは盛んです。
単純に、リコーダーは、バイオリンに比べてオリジナル曲が少ないというのも理由のひとつで、、、
バイオリンの人なんかは、そういうのする必要なさそうですねえ。。。


フレデリック先生も、なぜこの選曲ですか?と質問したら、
だって、もうヴィヴァルディ、録音しちゃったから~
だってさ。


最近良くレッスンで言われることでもありますが、
他の楽器と音がまざる事。
トリオソナタを演奏するときにとても大事だなーと思いますが、
他の楽器に近寄る事。
例えば、アーティキュレーションや、音色や。
楽器の特色を出しながら、他の楽器に溶けて演奏できたら、
その曲は一つに、一人が演奏しているみたいに、
形が出来上がるんですが、
とても遠い外の耳があればなああ~~。

このCDはそれがアレンジを通して
各楽器が良く混ざり、その中で各楽器の特色が出ていて、
美しいです。



ベルギーに来てから、あんまりリコーダーの演奏会を聴く機会がありません。
大阪のほうが多いんじゃないかと思いますねえ。。。

今日は初めて、アシスタントの先生のコンサートを聞きました。
ブリュッセルでお馴染みの大大大ホールで、ポジティブオルガンとのDUOコンサートでした。
大曲ばかりなのに、いつものように
とてもナチュラルに音楽に取り組んでいて、
聴衆をリラックスさせて、彼女のキャラクターでもありますが、
とても大事なことだなとおもいました。

お客さんを緊張させては良くない。。。
私はすごく緊張しやすく、人の演奏会でも
良く緊張して、呼吸困難になりそうになっていました。
そういえば、ヨーロッパに来てからはそういう事がまったくありません。


彼女は年もあまり変わらず、気さくで友達のように接してくれるとても親切で、
美人で、リコーダーもとても綺麗で上手です。
中国人とのハーフなのですが、
今日演奏を聴いて、やっぱり、何かアジアの血を感じました。
どこか精神的な感覚が表に現れるというか、、、。



あれま、また長くなってしまいました。。。。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございます。。。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
環境 (えみ)
2009-11-08 01:27:19
音楽を聴く環境も大事だなーと思います。
日本で演奏会をひらく時も色々下見して探すようにしています。
でも、こういうところはなかなかないですよね。。。
返信する
素敵なサロン~ (みなみ)
2009-11-05 22:49:32
装飾素敵です~ライトアップされ映画の一場面みたいですよ~

こんなサロンで聴いてみたいです~
返信する
わお。。。 (えみ)
2009-11-03 19:36:34
確かに、、、らもさんちも十分大きいですよ~。
私の前住んでいたアパートも、無意味に大きくて、小さなコンサートできそうでした。
ただ、椅子が4つと笛しかなかったけど。。。

しかしブリュッセルはやっぱりかなりのお金持ちがいますよね。。



返信する
Unknown (らも)
2009-11-03 08:51:09
そうそう、家でコンサートできちゃう人ってたまにいますよね。
中国人の友達が ワタシのウチ コンサートホールあるからねーリハ ウチでやるといいよ というので、ーフランス語でしたがこう聞こえたーオーバーだなと思って行ったら
本当にあった。椅子40個ありました。我驚愕了
返信する

コメントを投稿