EMI’Sーベルギー日記ー

リコーダー奏者EMIのブログ、2005.11.09開設。気ままに綴るブログです。
ただいまブリュッセルにてサバイバル中

雑記

2008年05月31日 | 日記
来週に笛の試験があります。
古楽器科には
伴奏の先生が2人いるのですが、先生達、すさまじい疲労を見せています。。。。
一人30分の持ち時間があり、最終試験の人は1時間。
プラス室内楽もあり、ほとんどの曲を2人が通奏低音しています。
音楽院、問題多し、、、、


外人、言い訳多い。

最近、みんなのレッスンを見させてもらっていますが、
学生も、伴奏の先生も、間違うと、
必ず言い訳のような事を言っている。
面白い。。。
言い訳も自分を表現する一つの手段。
そういう教育過程を通ってきたのでしょうか。。。。
この国では言い訳はマイナスでは無いのでしょうか。
私も一つくらい言い訳フレーズを覚えようかしら。。。


伴奏の先生があ、ぼくが上手に今弾けなかった、、、ごめんごめん。
とか、途中で止めるから何かと思えば、
今までこのミの音の鳴りが悪かったんだけど
急に今ミが成るから驚いたんだよ!ほらっ★とか。
知らんし、、、、、

いちいち言わなくても良いんだけど。

外人観察する事1年間、日本はやはりルールが多いんだなあと
感じます。


ところで、なんだか少し私には妙だったのですが、
今笛の学生、私も含めて全員BACHの作品を吹きます。

私は、ガンバソナタの編曲を選びました。
他の学生もリュートやバイオリン、オルガンのソナタの編曲。

みんな相当バッハが好きのようです。
何でこんなみんなバッハを選ぶの?
って聞いたら、みんなバッハが好きだよ。普通だよ。
って言っていたが、私にとっては結構妙だ。

日本の大学時代にはほとんどバッハの曲はやりませんでした。
あまりやる意味を見出せなかったのは、
リコーダーのために書いたソナタが無いからです。
まあ、この笛学生のブームに私も便乗して
ガンバの曲を吹くことにした。

後期が始まってからすぐに、リコーダー用に編曲された楽譜を手に入れ
合わせとレッスンを受け始めたのですが、
3楽章がどうにもうまくいかない。

リコーダー用に編曲されている為に、
オブリガードチェンバロの音域が相当高く、
リコーダーの音となんだかぶつかって何か違和感を感じる。
先生や伴奏の先生も同意見で、
笛の教授が編曲した別の楽譜を手に入れた。

それは、ガンバのメロディーとチェンバロの右手をそっくりそのまま入れ替えたものでした。多分試行錯誤した結果だったのだと思います。

ほう、こういうやり方もあるのか。。。
と試すと、リコーダーとチェンバロとの音域と響き方が
こちらの方が随分うまく曲としてはまる。

ただ、メロディーの入れ替えという事に練習が進むにつれ
疑問を持ち始めました。

2つの楽器はお互い主旋律を取るので、入れ替えても別に構わないという意見もあって良いと思いますが、
私の中で何か反しているような気がして、
結局この曲自体を笛で演奏する事に疑問を持ち始め、
それなら、この曲は辞めようと思いました。

試験3週間前の出来事。

教授にOKをもらったけど、2週間前に、
絵美の曲数は足りないから、1曲増やせ、でももうレッスンする時間は無いよ、、、といわれ、
もう伴奏の先生と新しい曲を合わす時間も無いやん!!!と
結局このバッハのガンバソナタを1楽章だけ追加する事にしました。


今日の合わせで伴奏の先生に、来年この曲全部3楽章までまた取り組むの?
って聞かれましたが、多分、この曲もう吹かないだろうな。

ガンバの演奏を聞いたんだけど、この曲はとてもシリアスな部分が多く、
ガンバで演奏するとその重厚な部分は自然に現れるし、
テンポも必然的に遅くなる。
笛のような高音楽器ではガンバのような深みは出ない。
テンポも少し速くする必要がある。
低い楽器で試してみると、この曲のもつスピード感が出ず、
響きは良くなるがモコモコしてしまう。
なので、笛で演奏する必要が無いように思った。と伴奏の先生と話すと、確かにね~~★と変に意気投合したりして、、、
バッハの楽器選択の意味を感じたのでした。。。。


来週試験で一緒に演奏する2人が変な会話してるなーとか思いながら、
最終練習を終えたのでした。。。。
1楽章だけ吹くって変な感じだけど、、、、まあ、いいや。

今回の試験では自分の中で色々チャレンジする事にしました。

イタリアソナタは、今まであまりディミニューションをつけるよりも
シンプルに演奏する方向を選んでいましたが、
少し自分に無い部分をチャレンジする事にした。

それから、現代曲。

猿回しというタイトルの付いた韓国人が作った中国の曲。
韓国と中国と若干日本の精神的な要素が入り組んだ曲。
詩的部分もあり、中国独特の旋律が綺麗かと思うと、
猿の感情が見え隠れするような。

自由に飛び回ったり、
ちょっと休憩したかと思うと急に叫んだり反抗して発狂したり、
少しお茶目で、気まぐれで、
でもこの猿は少し妖艶な部分も感じられるような気がしています。。。。。


うーん。我ながら変な説明である、、、、

リコーダーは、強弱をつけることが容易ではないのですが、
この曲は、1小節の中で様々に強弱が変化したり、
グリッサンドやトリルもふんだんに使われています。
それが、感情表現の手段として使われているのですが、
事細か過ぎて、実はまだ完成していません、、、

半年間、現代曲の先生とこの曲に取り組みましたが、
ほとんどの時間を、変え指探しに費やしたように思います。
リコーダーって、大変な楽器だなーとつくづく思いました。

果たして、、、その曲、自分の思い描くものを
人に少しでも伝える事ができるのか、まだわかりませんが、
アジア人としてアジアのメロディーを吹く事が
少し誇りにおもったり、、、
喜んでこの曲を演奏できるといいなあ。

教会で演奏会

2008年05月26日 | 演奏会
今日は、ブリュッセルのL'eglise Saint Denis というロマネスク様式の教会でコンサートに出ました。

リコーダー科の学生のコンサート。
再来週に試験があるので、予行練習も兼ねて、アシスタントの先生が、
セッティングしてくれた(んだと思います。)



ヨーロッパの教会、本当に良く響きます。
とにかく気持ちが良いです。

なんだか、こんなところで音が出せるという事だけで、
財産だ、、、
とつくづく、吹きながら思いました。

どこから集まってくれたのか、お客さんも結構入り、
みんな温かい顔をして聴いていた。
拍手も温かかった。
それだけで、今までの緊張や色々なストレスが救われたような気がしました。


終わってから、帰りのバスの中でも気軽に声をかけてくれて、
綺麗だったよ!とか、本当にベルギーの人達は素朴で、温かい。
そう感じるのは、多分、笑顔が飾らず素直に出ているからかな。
人との壁が薄い。


帰り道、
最寄り駅では、日曜日のフリーマーケットが開かれていて、
蚤の市や、レストランや飲食トレーラー、大道芸人の演奏などで
賑わい、みな外でワインやビールを飲んで、
今日という日を思う存分楽しんでいるように見えました。
なんだか、すごくいいな~~と思いました。

私も毎日をもっと楽しもう




友達が撮ってくれた写真。伴奏の先生と、オトテールの組曲を演奏しました。
しかし、すごいだんごっ鼻。。。


ちびっこ日本人魂!?



リコーダー科の金髪ガール。まだ19歳くらいなのに、いつも堂々とバリバリ潔く吹いていて、見ていて気持ちが良いです。
私もそうだったけど、この頃が一番吹くのが楽しくて楽しくて、、
という時期なのかもしれないなあ。



同じ学年の女の子。自分を表現する事に本当に外人は壁がなくて羨ましい。
お客さんは熱心に、またリズムを体や足で、
それぞれのペースで取りながら聴いていた。





近所の広場。お天気だと、みんな外でビールやらワインを飲みます。
人生楽しまなきゃ!!と言わんばかりに。

そんな彼らを見ていたら、私も飲みたくなり、
アパートで日記書きながら、、、

今が旬の白アスパラガスにバターをのっけて。。。



夏です

2008年05月12日 | 日記
冬からいきなり、夏が来たベルギー。
4月に入っても、コートを着ていたのに、
急に先週から、ノースリーブ。

町はバカンスか??といわんばかりに、
レストランのテラスで昼間から、ビールを飲む人、
サングラスに、サマードレスに、上半身裸のひとやら、
公園の芝生で水着で日光浴する人。
芝生は人だらけです。


日光浴帰りで、肌が赤く焼けた人を最近は良く見かけます。

いやあ、、、太陽大切ですけどね。。。

ずっと素晴らしいお洗濯日和という事で、
冬ものやら靴やら、お洗濯。
良く乾く乾く。
気持ちの良い毎日です。



もうすぐ試験という事で、現代曲の練習をしているのですが、
最近暑いので窓を全快で窓際で練習しています。

ピヒャー、ブヒー、フギャーと吹くと
向いの子供が最近、真似して、
ピヒャー、と吹いてきます。
たまに、お母さんに怒られている声が聞こえます。

窓越しに目があったので思わず手を振ってしまったら、
めっちゃ喜んで手を振り返して
またビヒャーと奇声のような音を、、、


私が吹くと、また吹いて、
たまに、へたっぴなメリーさんの羊が聞こえてきます。
かわいい。。。

多分この子、この曲しかふけないみたい。
というか、知らないんだろうな。

あまり教育に良くないかなーと思い、
あまりピヒャーの部分は思い切り、ふけなくなってきました。。。

でも、毎日私が吹くと、その子の笛の音が、、、
なんだか可笑しいです。



日が落ちるのが随分遅くなり、最近では21時過ぎても明るいです。
びっくりしたのが、夜の7時過ぎても、小さい子供が
公園で沢山遊んでいます。
若干カルチャーショック。
時間よりもお日様時間が優先のようです。
なんだか自然天然で、良いですね。


家に入れない事件

2008年05月02日 | 日記
ようやくシャワーが出るようになったものの、
いまだ水面所の水はちょろちょろとしか出ないまま。
引越しまでこのままかな。。。。。


先日は、いつかやるだろうと思っていた事、、、
やっちゃいました。。。。

自分の不注意で



ヨーロッパの建物は、ホテルのように、鍵が無くては、
外から開けることができません。

うちのアパートには外側にはドアノブもついていない。





ある夜、フラっと買い物に出かけた。

鍵を内側に刺したまま、外へ出てしまい、

パタン。

とドア閉める。。。。。



「うげっ!!!!


やってしまった。。。。。
入れない。入れないよね??
何度ドアを押してもそりゃ開かない。。。。



幸い携帯を持っていた。
友達に預けていたスペアー鍵を持ってきてもらう。
友達は、ブリュッセルの隣町に住んでおり、

「EMI~~!!!なにやってんの!!!
分ったよ~~行くけどさ、、、」

とはるばる駆けつけてくれたのでした。

が、鍵が内側から刺さっているので、どうにも
開かない

鍵+鍵=開かない

がっちんこして開かない。。




銀行のカードをドアの隙間に入れたり、
釘を刺したり、ドアを押したり押したり。。。。


開かない。


ドアを壊すか、窓ガラスを割るか???


最終的には、
友達がドアをぶち蹴って、開いたのでした。。。。


開くんだ。。ドア。ぶち蹴ったら。。。。。

クープランの繰り返し記号

2008年05月02日 | 日記
ようやく少しずつ春めいてきました。

一日のうちに急に雨が降ったり、太陽が照ったりと
忙しいお天気のベルギー。
傘は手放せません。



昨日から連休に入り、夏の予定を考えたり、間近に迫った試験の準備を始めなくては、、、と思う今日この頃です。
もう5月。一年なんて、あっという間です。。。。



もし、夏に帰国できれば、会いたい人達に出来るだけ会いに行って、
栄養補給をしたいと思っています。


お風呂につかってのんびりぼ~~~っと毎日過ごしたいなあ。。。。




さて、音楽院の勉強ですが、
4月はあわただしい毎日でした。


2つ授業で発表をしなくてはならず、
友達に助けてもらい、ベルギーの古楽奏者をプレゼンし、
もう一つは、古楽演奏習慣の論文をプレゼンするものでした。


私が選らんだ記事は、
フランスバロックの繰り返し記号。

まだフランス語がおぼつかないので、できるだけ簡単な記事を、、と探して
ようやく見つかりました。


F.クープランのクラブサン曲集のモダン譜とオリジナル楽譜を比べてみてみると、
音楽辞書のリピート記号の一般的な説明を多様化しているせいで、クープランが意図しただろう、後半は繰り返し無し、のものが、
モダン譜では、全て繰り返しありで表示されているという内容でした。


常日頃お決まりのように、繰り返しは、普通あるものとして、捉えており、
もし、オリジナル楽譜で判断し難いリピート記号が出てきても、
繰り返しを選択する事を簡単に選んでいたのですが、
こうして、1曲1曲の楽譜と、作曲家が使った記号を汲まなく見ていくと、
分る「例外」があるのです。

かといって、オリジナル楽譜がいつも手に入るわけではないのが
古い音楽をするものの悩みの一つでもありますが、、、、

作曲家が何を望んでいたかを考えたときに、
オリジナル楽譜を見る必要性を新たに考えさせられたのでした。
(もちろん、オリジナル楽譜にも誤りはあります。)

そして、別の発表で、シギスバルト・クイケンにインタービューした時に彼が
語ってくれたことなのですが、
作曲家が何を意図したかをよく考慮し、多くの情報を集める事と、
もっと大切な事は、
それを演奏するときに、自分の直感や感性を信じる事。。。。。

沢山研究に演奏に時間を割いてきた彼の言葉はずしんと、
そして励みになる言葉でした。




今回の発表で、図書館にクープランのクラブサン曲集くらいあるだろう!と思っていたら、なかなか出てこない。

一生懸命さがして、図書館の冷たい係りの人にも、
どうしても必要なので、探してください!とお願いして、
ようやく、貸し出し不可の分厚い楽譜が出てきました。

そして閉館間際までじっくり検討して、いざコピーをお願いすると、
長であろう係りの人は、15分前じゃないと出来ない。
もう閉館なので、次の開館の時に来いと。。。冷たい。。。

後ろにいた別の係りの人に、お願いします!!と頼む。
もう私帰らないといけないの、、、
といわれたけど、1ページでもいいので!!!!!
お願いします!!!と強気で頼んだら、
全てコピーしてくれました。

ふう。。。。。という事で、友達にも沢山手伝ってもらい、
何とか無事発表を終えることが出来たのでした。
何をするにも、もともとトロイ上に、まだまだなじめないフランス語で、
人の10倍以上は時間がかかっている。。。。


しかし、外人だからか、みんなすごく温かく見守るように発表を聞いてくれて、
発音が悪いところは、誰かが言い直してくれたり、
先生も説明を加えてくれたりで、
一安心の一日だったのでした。。。。。