![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/9d5e04ffd7cb667b58e9bff57e5c5196.jpg)
まずは、やっぱりヴェルサイユ宮殿。
鏡の間で一枚。
なんとも残念な事に、宮殿の正面は大工事中で写真は今回取りませんでした。
ヨーロッパ、歴史が古い分、いたるところ、工事中。
今回、人物入りの写真ばかりをとってしまい、ブログに載せるために、
もう少しきちんと取るべきだった~
ちょっと恥ずかしいのですが、
まあ、少しでも雰囲気が伝わればいいなと思って紹介します。
といっても、今日は有名どころばかりですが、
フランスのゴージャスどころの写真を紹介して、
パリ旅行を終わりたいと思います。
上から、ノートルダム寺院。
バラのステンドグラス。
前回訪れたときは、丁度ミサ中。たしか夕方だったけど、
沢山の人がお祈りに来ていました。
オルガンの音も、オルガニストも素晴らしかった。
それから、サントシャペル。
ここも一部工事中でした。。。
一面ステンドグラスに囲まれていますが、
今回、夕方に訪れて、日があまり差し込んでいなくて、
暗く、ちょっと残念でした。午前中がいいんだったかな。
ここは、本当にお勧めの場所です。
まばゆい宝石箱みたい。
一面のステンドグラスには、聖書のお話が描かれていて、
現地には、日本語の解説ボードも置いてあります。
それを見ながら、一つずつ、ステンドグラス鑑賞を、、、と思いましたが、
全然上の方とか見えない。。。
ここに訪れるだけで、素敵な気分を味わえます。
地面や壁にステンドグラスの反射が映るのを見るのが凄く好きです。
最後の写真はクープランが弾いたオルガンのある教会。
この3つとも歩いていける距離にあります。
丁度、オルガニストが練習中で、音を聴くことができました。
何度も同じフレーズで、色んなストップで音色を選んでいたようで、
なんだか得した気分になりました。
そんな機会に出会えて感謝しました。
つきなみですが、教会が本当にいたるところにあり、
鐘がなると、未だに、ああ、ここはヨーロッパなのだなあと
実感します。
フランスでは、学生旅行なので、レストランにはほとんど入らずに、
街角でクレープを買って食べたり、フランス名物の豆コロッケが挟んだピタなどの食べ歩きでしたが、それもまた気軽で楽しかったですよ。
日本のクレープはフルーツや生クリームがたっぷり
豪華で美味しいなあと思いますが、
こちらのバターを溶かして、砂糖をまぶしただけの熱々のクレープが
気に入りました。とても素朴で好きです。
家に帰ってきてからもはまってしまい、
よく日曜日の朝食に食べています。
春に大きな古楽器展示会があるらしく、新しいリコーダーを探しに、
また行ってみようかなあと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/81/b990c67f22380ec00a1acba0974bf728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/a5e6cd0fd74d1e661d7e64b28fd688d6.jpg)
鏡の間で一枚。
なんとも残念な事に、宮殿の正面は大工事中で写真は今回取りませんでした。
ヨーロッパ、歴史が古い分、いたるところ、工事中。
今回、人物入りの写真ばかりをとってしまい、ブログに載せるために、
もう少しきちんと取るべきだった~
ちょっと恥ずかしいのですが、
まあ、少しでも雰囲気が伝わればいいなと思って紹介します。
といっても、今日は有名どころばかりですが、
フランスのゴージャスどころの写真を紹介して、
パリ旅行を終わりたいと思います。
上から、ノートルダム寺院。
バラのステンドグラス。
前回訪れたときは、丁度ミサ中。たしか夕方だったけど、
沢山の人がお祈りに来ていました。
オルガンの音も、オルガニストも素晴らしかった。
それから、サントシャペル。
ここも一部工事中でした。。。
一面ステンドグラスに囲まれていますが、
今回、夕方に訪れて、日があまり差し込んでいなくて、
暗く、ちょっと残念でした。午前中がいいんだったかな。
ここは、本当にお勧めの場所です。
まばゆい宝石箱みたい。
一面のステンドグラスには、聖書のお話が描かれていて、
現地には、日本語の解説ボードも置いてあります。
それを見ながら、一つずつ、ステンドグラス鑑賞を、、、と思いましたが、
全然上の方とか見えない。。。
ここに訪れるだけで、素敵な気分を味わえます。
地面や壁にステンドグラスの反射が映るのを見るのが凄く好きです。
最後の写真はクープランが弾いたオルガンのある教会。
この3つとも歩いていける距離にあります。
丁度、オルガニストが練習中で、音を聴くことができました。
何度も同じフレーズで、色んなストップで音色を選んでいたようで、
なんだか得した気分になりました。
そんな機会に出会えて感謝しました。
つきなみですが、教会が本当にいたるところにあり、
鐘がなると、未だに、ああ、ここはヨーロッパなのだなあと
実感します。
フランスでは、学生旅行なので、レストランにはほとんど入らずに、
街角でクレープを買って食べたり、フランス名物の豆コロッケが挟んだピタなどの食べ歩きでしたが、それもまた気軽で楽しかったですよ。
日本のクレープはフルーツや生クリームがたっぷり
豪華で美味しいなあと思いますが、
こちらのバターを溶かして、砂糖をまぶしただけの熱々のクレープが
気に入りました。とても素朴で好きです。
家に帰ってきてからもはまってしまい、
よく日曜日の朝食に食べています。
春に大きな古楽器展示会があるらしく、新しいリコーダーを探しに、
また行ってみようかなあと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/81/b990c67f22380ec00a1acba0974bf728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/a5e6cd0fd74d1e661d7e64b28fd688d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/af23ce28af35b57862ebf780489f0915.jpg)
簡単にはいけない距離ですもんね。。。
本当にどこでもドアがあればいいのになあ。。。。