日和見散策

タラタラぶら散歩

ヤマルリソウ

2019年03月27日 | みんなの花図鑑

高尾山にて






この時期、沢山の参拝者が通る薬王院参道脇に咲くヤマルリソウ(日本固有種)
花径は10mmほどですが、よく見ると淡青、薄紫、淡桃色と可愛らしいですネ。



陽だまりでは更に小さな3mmのキュウリグサ







愛らしいヒナスミレ






エイザンスミレ(色幅がありますネ)
ナガバノスミレサイシンやアオイスミレも見れました。
別名スミレ山、まだまだ楽しめせてくれますネ♪





カントウミヤマカタバミ






エンレイソウ


クサイチゴ


ヘビイチゴ







イロハモミジの新芽を撮っていたらヒラヒラとテングチョウ





キブシ


ヒュウガミズキ


ダンコウバイ




アブラチャン




クロモジは・・・


コチラ昨年4月初旬 撮影 あともう少しですネ(^^)/

コメント (4)

アンズ - 薬用植物園

2019年03月22日 | みんなの花図鑑

都立薬用植物園にて




桜より少し早く咲くアンズが見頃になっていました
淡紅の花に反り返った紅紫の萼片がアクセント。


すぐ傍にはケイオウザクラが数輪咲き始めています(さびしいので背景はアンズ)


ベニコブシ


コブシ



雑木林では

ヒトリシズカ


カタクリ


シュンラン


ウグイスカグラ




アマナ




ヒロハノアマナはアマナより開花が早いのか殆ど果実になりはじめています。








スハマソウ


ニリンソウ




フッキソウ




エンゴサク





オキナグサ




ヒゴスミレ


鉢植えのハナネコノメ
管理が難しそう・・・

園内、いよいよ春めいて色とりどりになって来ましたね(^^)v
コメント (4)

セコイヤ

2019年03月17日 | みんなの花図鑑

多摩森林科学園にて
第一樹木園には立派な常緑針葉樹のセンペルセコイヤが2本 聳え立っていました。
(2017年12月撮影)




昨年、残念ですが倒れてしまいました・・・
しかし、よく見ると株元からヒコバエが出てきてます。
新たな芽吹き、また大きくなりますようにー(^O^)






コチラは落葉針葉樹のメタセコイア
上の方は「つぶつぶ」で前年に受粉した果実
その下は「もさもさ」した今シーズンの花だそうです。


見晴あずまやからの眺めでも存在感ありますネ。






ヒュウガミズキとウメ


ニワトコ


シナマンサク




アブラチャン
とても似ているダンコウバイも遠くの方で咲き始めていました。






カンザクラ


ツバキカンザクラ


カラミザクラ


ヒナザクラ




カワヅザクラ
園内には1500本もの桜が植栽され、これから暖かくなるにつれ様々な桜が楽しめますネ(^^)/



この日、妙に目がシパシパすると思ったら・・・無い訳、ないですよね(+_+)
コメント (2)

アズマイチゲ

2019年03月15日 | みんなの花図鑑

多摩森林科学園にて




落葉したメタセコイアの林床で咲くアズマイチゲ♪
開花してから次の開花まで数年かかるそうです。





すぐ向いにはヒナスミレ(斑入り)




ナガバノスミレサイシン




エイザンスミレ




アオイスミレ


陽だまりで咲くタチツボスミレ
いよいよ、スミレの季節ですネ(^^)/





ヒメウズ


フキの雌株


カントウタンポポ








日向ぼっこする越冬したキタテハやテングチョウ



テーダマツの松ぼっくり、誰の食痕でしょうかネ~(リスかムササビかしら?)





コメント (2)

コチャルメルソウ

2019年03月10日 | みんなの花図鑑

裏高尾にて




魚の骨型のような花びらが面白いコチャルメルソウ
少し時期が早かったらしく、群生が見れるのは数日先になりそうです。





こちらは同じユキノシタ科で赤い葯のついたおしべが可愛いらしいハナネコノメ
ちょうど見頃デス。








昨シーズン見た所で一部 崩れてしまってしまいましたが
こうして健気に咲いてくれていました。
六号路や蛇滝も数株 咲き始めているそうです(通りすがりの方情報(^^)/)















コケがいっぱいの日影沢






木下沢梅林はまだ蕾の木もあり、また 来週あたりゆっくりと訪れたいと思います♪






コメント (4)