日和見散策

タラタラぶら散歩

オドリコソウ

2021年04月27日 | みんなの花図鑑

瑞穂町 耕心館にて








オドリコソウ (シソ科 オドリコソウ属)
山地や道端の半日陰にはえる 草丈50cmほどの多年草
白から淡紅色の唇形花が節ごとに輪生状につきます





サクラソウ




オサバグサ


ホソバノアマナ


ミヤマオダマキ


センダイハギ





ハッカクレン


オナガカンアオイ




ユキモチソウ




クマガイソウ








エビネ こんなにも色数があるのですネ・・・(^^)/







クルマバソウ


セイヨウイチリンソウ


シラユキキンバイ


ヤマブキソウ


セリバヤマブキソウ


ヤマシャクヤク
他はすっかり花後でしたがこの一株だけ咲いていました 嬉しい~♪
コロナ禍、こうして沢山の山野草を育て庭園開放してくださり 本当に感謝デス








耕心館から10分ほど歩き、六道山公園へ
新緑の樹々に囲まれた194mの三角点




タチシオデ 雄株


タチシオデ 雌株










花見でしられる六道広場ではすっかり葉桜でしたが
ウワミズザクラが数本 ちょうど見頃になっておりましたー(*^^*)
コメント (2)

ハナイカダ

2021年04月23日 | みんなの花図鑑

高尾山にて










ハナイカダ (ハナイカダ科 ハナイカダ属)  
山地の林内の多湿なところにはえる落葉低木
雌雄異株で葉の上に5mmほどの淡緑色の花をつけます
上が雄花、下が雌花   別名ママッコ、ヨメノナミダ


コチラは若い果実、8月頃 熟すと黒くなります
(2019年 6月中旬 薬用植物園にて)













コクサギ (ミカン科 コクサギ属)
雌雄異株の落葉低木、長い枝の葉は同じ側に2枚ずつ出て独特の葉序ですネ
雌花枝には、前時期の果実が残っているモノがありました


チドリノキ (ムクロジ科 カエデ属)
雌雄異株の落葉高木
カエデ属の中では葉が羽裂せず対生
雌花はちょっと高い所でブレて撮れませんでした・・・(-_-;)







マルバスミレ


ヒカゲスミレ


タカオスミレ


アケボノスミレ








コミヤマスミレ
例年だと5月頃の開花かと・・・スミレの季節も前倒しで過ぎてゆきますネ
(はなねこサン情報、アリガトウゴザイマス!)





イカリソウ






フタバアオイ






前ブログの同日、日影沢から一丁平方面へ登り
改修工事の為の通行止めが解除された六号路で下山しました
それにしても、この長~いステップを組上げ作業した方々に感謝ですね<(_ _)>





コメント (2)

ミヤマキケマン

2021年04月21日 | みんなの花図鑑

高尾山 裏高尾にて










ミヤマキケマン (ケシ科 キケマン属)
山地や林縁の日陰にはえる草丈40cm程の越年草
全体が柔らかく、葉は2回羽根状に裂け しばしば紫褐色に帯びます



コチラはキケマン 茎が太くミヤマキケマンに比べてガッチリしていますネ
(2018年4月頃 薬用植物園にて)









ラショウモンカズラ


ヤマルリソウ


ヤマルリソウ(白花)






マルバコンロンソウ




トウゴクサバノオ




ミヤマハコベ


ミヤマエンレイソウ











終盤となり 草丈がのびたニリンソウもイイですネ~(^^)/
コメント (4)

カマツカ

2021年04月16日 | みんなの花図鑑

玉川上水緑道にて












カマツカ (バラ科 カマツカ属) 
日当たりの良い林縁にはえる落葉小低木
樹皮は暗灰色の斑紋状、別名ウシコロシ


コチラは11月頃、1cmほどの楕円形の赤い果実(美味しそうですネ~)





モチノキ


モッコク雄株  ヤマモモ雄株


モッコク雌株 ヤマモモ雌株


コウゾ


コナラ


ベニバナトキワマンサク


ミズキ




ツリバナ







ヒメスミレ


ニョイスミレ


セイヨウジュウニヒトエ


ウラシマソウ


ニリンソウ


チゴユリ


スズラン





ガクウツギ






距がほとんど見られず クゲヌマランでしょうか?




新緑が心地良い緑道 キンランの下見に合わせて散策・・・
やはり今シーズンは開花が早く、あと数日で見頃になりそうですネ(*^^*)







コメント (6)

クチナシグサ

2021年04月13日 | みんなの花図鑑

狭山丘陵 野山北公園にて









クチナシグサ (ハマウツボ科 クチナシグサ属)  梔子草
日当たりの良い丘陵地の林中にはえる花径1cmほどの半寄生 越年草
和名はクチナシグサの果実の様子がクチナシの果実に似ているからだそうです
別名:篝火草




フデリンドウ




ノミノフスマ




ニョイスミレ






ネコノメソウ







チゴユリ


イチリンソウ


コバノガマズミ




オトコヨウゾメ


ジュウニヒトエ


キツネアザミ





ベニシジミ






ミズバショウはのんびりしていたら終盤に
夏にはウバユリの群落が楽しみな谷戸ですネー(^^)/


コメント (6)