
奥高尾にて



スイカズラ (スイカズラ科 スイカズラ属)
山地や道端などにはえる常緑つる性低木
葉は対生、枝先の葉腋に芳香のある花を2個ずつ付け
花ははじめ白く 次第に黄色に変わることから別名「金銀花」
生薬名は「忍冬」 利尿、解熱、浄血作用があるそうです

11月半ば頃、黒い果実になります

ハコネウツギ (スイカズラ科 タニウツギ属)

コゴメウツギ (バラ科 スグリウツギ属)

ガクウツギ (アジサイ科 アジサイ属)

マルバウツギ (アジサイ科 ウツギ属)


ウツギ (アジサイ科 ウツギ属)
色々な科に空木があるのですネ(*^^*)


エビネ

ノイバラ

アヤメ

ヤマグワ

サワギク

イナモリソウ




一丁平周辺のヤマボウシが見頃~♪




霧雨の散策でしたが、今シーズンもセッコクに会えましたー(^^)/