
野山北・六道山公園にて



イボクサ (ツユクサ科 イボクサ属)
水田や沼地にはえる一年草
茎は下部で枝分かれし、各節からひげ根をだして増え
花径10mmほどの多肉質の淡紅色が可愛らしい一日花、果実は熟すと3裂し種子が零れ落ちる
和名はこの草をイボにつけると取れる事からついたそうです

コチラ以前に撮ったものですが・・・薄青の雄蕊と紫色の仮雄蕊

ツユクサ

コナギ

タカサブロウ

ヒメクグ

ミゾカクシ

アキノウナギツカミ


ボントクタデ

ミゾソバはまだ咲き始めでしたー(^^)

トキリマメ

ツルマメ

ヤマハギ

ヤブツルアズキ

ノダケ

ゲンノショウコ

ヤマホトトギス

キバナアキギリ





今年は長引く暑さの為、開花が遅かったヒガンバナ
やっと木陰の下 心地よい秋風を感じられるようになってきましたネ
