
狭山丘陵 狭山緑地にて






コウヤボウキ 高野箒(キク科 コウヤボウキ属)
和名は高野山でこの枝を束にして箒にした事からだそうです
一年目の枝先に付く花は13個前後の小花からなり、クルクルした花弁が可愛いらしい~♪
よく見ると白っぽいものから薄紅色とありますネ。

突如、散策路の真ん中にすくっとカラカサタケ

リョウブ

オトコヨウゾメ

ガマズミ

若いサルトリイバラ果実

ノブキ群生

ヤブタバコ

コセンダングサ



葉をもたない腐生植物のマヤラン
広場のベンチ下にもニョキニョキ・・・(@_@)
通常は初夏と初秋の2回咲き、10月末に咲くのは珍しいそうです(通りすがりの方談)

クロヒカゲモドキ


全体の半分ほど木道がキレイになって歩き易く ホント感謝です


この日、西口広場からは雲間に冠雪した富士山が見えましたー(*^^*)