日和見散策

タラタラぶら散歩

白馬村 大出公園

2018年10月13日 | 旅行

白馬駅から歩いて行ける距離の大出公園にて




色とりどりのシュウメイギク






美しい姫川に架かる大出の吊橋を中心にのんびりとした里山の公園














オオセンナリ
ヨモギ
オオミゾソバ
シオン






ほんのり薄ピンクのゲンノショウコでしょうか (';')



ノブドウ
ツルウメモドキ







里は実りの秋ですネ(^^♪
(五竜高山植物園からの眺め)
コメント (2)

白馬五竜高山植物園

2018年10月11日 | 旅行

テレキャビンに乗って標高1515mにある白馬五竜高山植物園へ
以前、8月末に来園した折は沢山の高山植物でいっぱいでした
今回は10月初旬・・・でも、紅葉をはじめ まだまだ楽しめます♪


まるでミニチュアを見ている様なチングルマの紅葉




ミヤマトリカブト
マツムシソウ
ヒマラヤトラノオ






ナナカマド
シラタマノキ
ミセバヤ




ヤマハハコ
ノコンギク




オカトラノオ
コウメバチソウ
アサマフウロ
終わりかけだけど、とても愛おしく感じますネ





麓では
マツムシソウ(白花)
シロバナフジアザミ
フジバカマ
アサギマダラなどの虫たちが吸蜜中





実は八方尾根が強風の為、こちらに予定変更したのですが・・・
美しい虹のご褒美を頂きました~(*^^*)





コメント (2)

栂池自然園

2018年10月09日 | 旅行

ゴンドラとロープウェイを乗り継いで標高1900mの栂池自然園へ
黄葉するダケカンバ等の木々と常緑針葉樹がパッチワークのようデス♪




コバイケイソウ
ミヤマシシウドの花後




麓は晴れていたのですが、園内を歩いていると時折 山霧に包まれてしまいます



紅葉と果実が可愛らしいゴゼンタチバナ



ゴヨウイチゴ
ミツバオウレン
ゴマナ




コメツガの球果 7年ぶりだそうです(^^)



こちらはオオシラビソの球果






下に降りるにつれ 急に青空が・・・
しかし、標高の高い白馬の山々は雲に隠れて見えず仕舞いでしたー(-""-)






コメント (2)

至仏山 - 2

2018年08月13日 | 旅行


砂礫地や岩場に生息する キキョウ科のヒメシャジン(姫沙参)
う~ん、山頂近くで雨が降り出し周囲は真っ白になってしまいました(*_*;




キンコウカ
チングルマの果穂
ネバリノギラン
ウメバチソウ

この後、至仏山~小至仏山にかけて狭い岩場の尾根筋でモーレツな風雨に晒されカメラ収納
ここはちょうど日本海や谷川岳からの風の通り道になる為、天候が変わりやすいそうです。
(↑年間100回程、尾瀬にいらっしゃるという 通りすがりの方 談)




小至仏山を下った辺りのベンチで昼食を摂っていると、
先程までの悪天候が嘘のように急速快晴・・・




果実ができかけモミジカラマツ
花とばかり思っていたらショウジョウバカマの果実
(「教えて!goo」にて初めて知りましたー(^^))




ミヤマシシウド
スタスタ駆けてくヒメマイマイカブリ、青い頭部が綺麗~




タケシマラン
ハリブキ



下からみるとこんなにも嫋やかな至仏山~小至仏山の稜線
実際は滑りやすい岩場、くさり場もあり+風雨で少々ハードな登山となりました。
いろんな意味でヨカッタ・・・( ;∀;)




コメント (2)

至仏山 - 1

2018年08月11日 | 旅行

花弁がねじれて巴紋のようになることからトモエソウ(巴草)
オトギリソウ科の中では花径は5cmと大きいです。


こちらはオトギリソウ
花径は1.5cmくらい



朝靄の植物研究見本園を軽く回って山ノ鼻から至仏山を目指します。
ソバナに朝陽が差してキレイ~



マルバダケブキ
ツクバネソウ



ホツツジにアサギマダラや蜂たちが次から次へ、美味しいのかナ



森林限界を抜けた所で急に視界が開け、振り返ると尾瀬ケ原や少しだけ燧ケ岳が見えます。



ホソバコゴメグサ
ツリガネニンジン
タカネトウチソウ

標高差約820mの登山 この時点でまだ半分以下・・・(*´з`)






コメント (2)