
都立薬用植物園にて



アカザ (ヒユ科 アカザ属)
古く中国から渡来、畑付近や荒れ地で野生化する一年草
主茎は草丈1.5m、径3cmほどになり
これを枯らし硬くなったものが杖として利用されるそうです

7月初旬の紅紫色がキレイな若葉は多食に注意ですが食べれるとのこと
それにしても成長の早さに驚きですネ(*^^*)



アメリカアリタソウ (ヒユ科 アリタソウ属)
生薬名:土荊芥 十二指腸虫などの駆虫薬製造原料


ホウキギ (ヒユ科 ムヒョウソウ属)

オオケタデ


ムラサキタデ


シンミズヒキ

ステゴビル

ナンバンンギセル

ヤクシマススキ

いつもは素早く隠れてしまうカナヘビも朝晩の空気が秋めいて日向ぼっこデス

ククイノキ

クワッシア

ヤコウボク

パパイヤ

ドラゴンフルーツ

グロッハウイニティー
温室ではいつでも夏に戻れますネ♪