日和見散策

タラタラぶら散歩

ミゾソバ

2021年10月31日 | みんなの花図鑑

狭山丘陵にて






ミゾソバ (タデ科 イヌタデ属)
道端などの湿地に多く見られる草丈50cmほどの一年草
卵状の鉾型の葉から別名ウシノヒタイ
枝の先に球状につく花は砂糖菓子の様で可愛いですネ






シロバナサクラタデ


ハナタデ







オケラ


カシワバハグマ


ヌルデ




チヂミザサ


ケチヂミザサ


チカラシバ





ガマズミ


オトコヨウゾメ


ヤマコウバシ


マユタテアカネ


イチモンジチョウ






冠雪した富士山を眺めながら小休止、心地よい季節ですねー♪



コメント (4)

タカオヒゴダイ

2021年10月24日 | みんなの花図鑑

高尾山にて








タカオヒゴダイ (キク科 トウヒレン属)  高尾平江帯
山地の林縁などに見られる草丈15~50cmほどの多年草
バイオリン形に深く湾入する下部の葉が特徴で
高尾山で最初に発見された事から命名、奥多摩地方などに多く分布します
ガガンボがやたらとついておりましたー(._.)





アキノキリンソウ


ハダカホオズキ






サラシナショウマとアサギマダラ


シラネセンキュウ




ホコリタケ(キツネノチャブクロ)







アケボノシュスラン


オオハナワラビ




ツリフネソウ


キツリフネ


メナモミ


ケチヂミザサ


カントウヨメナ


日中との気温差でおりた朝露が美しい季節になってきましたネ♪






コメント (4)

タカクマホトトギス

2021年10月11日 | みんなの花図鑑

瑞穂町 耕心館にて






タカクマホトトギス (ユリ科 ホトトギス属)
山地の林縁の日当たりの良いところに見られる草丈20cmほどの多年草
九州南部 高隈山で発見された固有種だそうです









キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑)
一見するとホトトギス属とは思えませんが
花の雄蕊や雌蕊をみると成程~まだ蕾が沢山、これからが見頃ですネ♪

すぐ傍には





キイジョウロウホトトギスとホトトギスの自然交配の株
蕾や花の根元は黄色く、展開するとホトトギスの姿へと・・・面白いです(^^)


ホトトギス




シュウメイギク




コウモリソウ


タヌキマメ


ツリフネソウ(洋花)


マユハケオモト


イワシャジン


リュウキュウスズメウリ


フユノハナワラビ


ベニバナヤマシャクヤク果実






今年は10月に入っても夏日の日がありますが
ケヤキが落葉し始めておりました





コメント (6)

オケラ - 薬用植物園

2021年10月06日 | みんなの花図鑑

都立薬用植物園にて




オケラ (キク科 オケラ属)
乾いた山地にはえる草丈60cmほどの多年草
生薬名:白朮 根茎には芳香があり健胃薬やお屠蘇に用いられます






オオバナオケラ
生薬名:白朮




オオバナオケラ×オケラ










ホソバオケラ
生薬名:蒼朮 別名サドオケラ


シナオケラ
ネームプレートが無いと上のホソバオケラとの違いが私には分かりません(._.)
開花時期が早めで、精油成分が少ないらしいです


8月頃のシナオケラ





シモバシラ (シモバシラ属)




ホソバヤマジソ (イヌコウジュ属)




レモンエゴマ (シソ属)


カタメンシソ (シソ属)





シオン


ナギイカダ


タヌキマメ


イヌサフラン
ほんのり汗をかきましたが、風が心地よい日でした♪




コメント (2)