醸楽庵だより

芭蕉の紀行文・俳句、その他文学、社会問題についての評論

醸楽庵だより  474号  白井一道

2017-08-03 13:29:35 | 日記

 民主主義とは

侘輔 アメリカは民主主義の国だよね。それなのにトランプ大統領は北朝鮮がICBMの発射実験を繰り返し続けるなら戦争も辞さないと述べている。これは民主主義に反する発言だと思うんだけれども、ノミちゃんはどう思う?
呑助 民主主義とは、何なのかな。北朝鮮のミサイル発射実験を止めさせるための処置として戦争もありえるということを言ったんでしょ。
侘助 民主的な政治発祥の国と言うとイギリスでしょ。話し合いで問題を解決するというのが議会の始まりだよね。
呑助 中学の頃、社会科の授業で教わったような記憶があるよ。マグナ・カルタというのを教わったのを覚えている。
侘助 そうそう、王様は貴族と話し合い、合意を得て税金を徴収したということなんだ。
呑助 そのことが議会政治の始まりなんですかね。
侘助 そうなんだ。日本で言えば、鎌倉時代にすでに議会政治の萌芽があるようなんだ。しかしイギリスでは王権が強くなるなってくると議会が開かれなくなってくるんだ。
呑助 なるほど、王様の独裁政治に不平を言う貴族の力が強いと話し合いを開き、合意を得て政治をするが、貴族の力が王様に比べて弱くなると貴族たちと話し合う必要はないと王様は思うということですか。
侘助 そうなんだ。日本では江戸時代、将軍の力が圧倒的に強かったから話し合いで合意を得て政治をするということがなかったんだ。
呑助 民主政治とか、民主主義というのは話し合いで政治をするということですか。
侘助 そうだと思う。世の中には強い者と弱い者がいる。世界には強い国と弱い国がある。世界で一番強い国、アメリカはいくつかの強い国の同意を得て世界を治めていこうとしている。こうした世界政治の在り方に不満をもつ弱い国々がある。しかし弱い国々はそれぞれの利害対立を煽られ協力し合う難しさがある。
呑助 その結果、世界の覇権国の勝手がまかり通る事態が生まれているということなんですね。
侘助 そういうことなんじゃないかなと思う。世界の最貧国の一つに挙げられる北朝鮮は南朝鮮の韓国・アメリカと休戦状態にある。戦時態勢がもう60年以上続いている。自分たちの国の生存をかけて北朝鮮は一刻も早く、講和の実現を願っているのではないかと思う。
呑助 そうですよね。アメリカと北朝鮮は戦争状態にあるんですからね。
侘助 北朝鮮は自分たちの国の生存をかけてミサイル実験しているんじゃないかな。早く話し合いで休戦状態を終え、講和を実現したい。これが北朝鮮の願いなのではないのだろうか。イギリスの貴族と国王との関係でも国王の力が圧倒的に強ければ、国王は貴族とは話し合いによって問題を解決しようとはしない。少しでも強くなりミサイル兵器を開発し、アメリカ本国にも打撃を与えることができるんだぞと証明すれば、アメリカは話し合いに応じるのではないかと北朝鮮はミサイル実験をしているのかもしれない。民主主義とは弱い者の力が強くなった時に働きだす制度なのかも。