醸楽庵だより

芭蕉の紀行文・俳句、その他文学、社会問題についての評論

醸楽庵だより  477号  白井一道

2017-08-06 15:14:40 | 日記

 広島平和記念式典によせて

侘輔 今日八月六日は広島に原爆が落とされた日だ。
呑助 広島平和記念式典をNHKが実況中継していたよ。
侘助 広島市長は平和宣言を述べた中で今年122カ国の同意を得て国連で成立した「核兵器禁止条約」に日本政府が参加してほしいと述べていたが安倍総理は広島市長の要望を軽く無視した。実に残念なことだ。
呑助 まぁー、そうですよね。世界の先頭に立って核兵器禁止条約に加盟し、核兵器保有国に向かって加盟要請をするくらいになってほしいですね。
侘助 それでこそ、日本政府の総理として全世界の国々から賞賛される政治家になると思うんだけれどなぁー。
呑助 なぜ、日本政府は核兵器禁止条約に加盟しないんでしようかね。
侘助 核兵器禁止どころか、核兵器を製造したいと考えている人々が日本社会の中で強い力を持っているからなんだろう、
呑助 それは誰なんですか。
侘助 今の政府も「非核三原則」という政策を踏襲しているから核兵器をつくろうとしているわけではないが、いつでも作ろうと思えば作れる態勢だけは作っておきたいと考えている節がある。
呑助 どうしてそんなことが言えるんです。
侘助 それは原子力発電所の再稼働をしようとしているからね。
呑助 いよいよ関西電力の高浜原発、九電の川内原発、四国電力の伊方原発が稼働し始めたようですね。大丈夫なんですかね。
侘助 原子力規制委員会は安全とは言っていないようだ。審査基準に合格したと述べている。
呑助 厳しい審査基準に合格しているのだから大丈夫だと思えと国民に言っているだけなんですか。
侘助 確かにそうとしか言えないんじゃないのかな。絶対安全ということは原発を廃炉にすることが安全なんだ。
呑助 確かにそうでしようね。想定外の地震がいつ来るかわからない以上、絶対安全はありませんよ。
侘助 絶対安全ではないことが分かっていながら原発の再稼働を促す政府の理由の一つが核兵器をいつでもつくれるようにしておきたいということなんじゃないのかな。
呑助 へぇー、そうなんですか。それは狂気の沙汰ですね。核爆発が起きたら、日本は終わってしまいますよ。
侘助 そうなんだよね。そんな簡単なことが分からない。分かろうとしない人々が力を持ってしまっている。
侘助 だんら昔、広島大学の芝田進午という哲学者は言っていた。核兵器廃絶を実現するためにはすべての人が協力できる。反共主義者も共産主義者も核兵器廃絶のため協力を妨げるものはないもないと言っていた。なぜなら反共主義者は共産主義者を倒すためにはいま世界が存続しなければならないからね。だから全世界の人々が核兵器廃絶、原子力発電所の廃炉を実現するため、協力するなら核兵器の廃止、原子力発電所の廃炉が実現する。核兵器を保有する国の政府は自国の覇権を維持したいために核兵器、原子力発電所を維持しようとしている。それらの覇権国を核兵器を持たない国々が取り囲み、核兵器を廃止しろと迫る日が刻々と迫ってきている。