愛媛県で13体目となる鍾馗さんの情報を、里帰り前日の5月1日にネットで見つけました。=こちら
以前からの読者であればご存じの方もおられると思いますが、
師匠のkiteさんが、ネットサーフィン中に「あるみていくら」さんのブログで
愛媛県の鍾馗さんを取り上げているのを見つけ、私に連絡をくださいました。
ただ、この記事では「どこで見つけた」というのが書かれていなかったため、
地元にお住まいの以志橋福助さんや慌てん坊将軍さんにご協力をお願いして、
前後の記事から「旧三崎町であろう」と予測を立てていただきました。
こうして愛媛県での鍾馗さん探しは始まったのでした。
あれから8カ月。
この間に、福助さんや将軍さん、まーきみ。さんやmaさんから情報が寄せられ、12体の鍾馗さんを記録しています。
(maさんが見つけられた鍾馗さんは、家の中で保管されているので遠征しておりません)
さて、本題です。
大型連休中の5月4日、愛媛県八幡浜市保内町へ行ってきました。
私の田舎の高松市から約3時間かかります。

保内町には「町並み見学用駐車場」があり、すぐ横には清潔なトイレもあって大変便利です。


1体目。これは「あるみていくら」さんが保内町で見つけた4体目ということです。
最初の写真を撮ったのは午前8時40分ごろ。
逆光でどうしようもなく、満足はできないまでもどうにか見られる写真が撮れたのは4時間後でした。




2体目。1体目と対であがっています。


3体目。これも4体目と対であがっています。


4体目。
大阪へ戻って「あるみていくら」さんのブログをのぞくと、1~3体目が紹介されており、
私が見つけた2~4体目の鍾馗さんとは別のものでした。
1体目 2体目 3体目
6月も忙しくなりそうです。
以前からの読者であればご存じの方もおられると思いますが、
師匠のkiteさんが、ネットサーフィン中に「あるみていくら」さんのブログで
愛媛県の鍾馗さんを取り上げているのを見つけ、私に連絡をくださいました。
ただ、この記事では「どこで見つけた」というのが書かれていなかったため、
地元にお住まいの以志橋福助さんや慌てん坊将軍さんにご協力をお願いして、
前後の記事から「旧三崎町であろう」と予測を立てていただきました。
こうして愛媛県での鍾馗さん探しは始まったのでした。
あれから8カ月。
この間に、福助さんや将軍さん、まーきみ。さんやmaさんから情報が寄せられ、12体の鍾馗さんを記録しています。
(maさんが見つけられた鍾馗さんは、家の中で保管されているので遠征しておりません)
さて、本題です。
大型連休中の5月4日、愛媛県八幡浜市保内町へ行ってきました。
私の田舎の高松市から約3時間かかります。

保内町には「町並み見学用駐車場」があり、すぐ横には清潔なトイレもあって大変便利です。


1体目。これは「あるみていくら」さんが保内町で見つけた4体目ということです。
最初の写真を撮ったのは午前8時40分ごろ。
逆光でどうしようもなく、満足はできないまでもどうにか見られる写真が撮れたのは4時間後でした。




2体目。1体目と対であがっています。


3体目。これも4体目と対であがっています。


4体目。
大阪へ戻って「あるみていくら」さんのブログをのぞくと、1~3体目が紹介されており、
私が見つけた2~4体目の鍾馗さんとは別のものでした。
1体目 2体目 3体目
6月も忙しくなりそうです。
おとんさんが遠慮されたので、宇和島の鍾馗様は将軍さんと一緒に再会してきました。
ポリシーをお持ちなのか、気を使っていただいたのか…宇和島に来ることがあったら、いつでも誘って下さい~
maさんのブログで拝見しましたが、コメントはしませんでした。/(_^_)\
>ポリシーをお持ちなのか、気を使っていただいたのか…
「神棚に祀られている」と書かれていたので、
それを外に持ち出して写真を撮らせてもらうのは気が引けた、というのが本音です。
外に置かれている鍾馗さんであれば遠慮せずに宇和島まで出かけますから、
maさんが2体目を見つけてくださるのを期待していますよ。
しかし、自分のカメラでは小さくしか写り
ませんでした・・・。
事情あってブログの更新がおぼつきません。
近日中にはUPする予定です。
3月末の将軍さんのブログで「生活環境が変わった」と書かれていたのを読んでおり、
更新のスピードが鈍っていることは念頭に入っていますよ。
まーきみ。さんのブログで将軍さんの元気な姿を拝見していますので、
いまは無理なさらずに、ゆっくりの更新でお願いしますね。
>自分のカメラでは小さくしか写りませんでした・・・。
鍾馗さんはほとんどが遠いところに置かれているので、倍率の小さいカメラだとつらいですね。
次にカメラを買い換えるときは倍率の大きいのを選んでください。
鍾馗さんがブログにアップされるのを楽しみにしています。