毎日幸せに in青森

ヒトはどんなときに幸せを感じるのか?
形而上の話を形而下に

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ

注連飾りについて

2012-12-30 | 思うこと
正月しめ飾りが店頭に並ぶ季節です。
年末の買い物も済ませて、しめ飾りも飾ったのですが、毎年しめ飾りを選びながら思うのは、プラスチックなど石油製品の飾りが多くて質素に稲わらと紙だけの飾りはとても少ないという事です。
しめ縄やしめ飾りを玄関に飾るのは、自宅にやって来る年神をお迎えするためで、年神の依代としての意味もあったかと思います。
年神は穀物の神とも云われていますし、依代としては稲を使っていないと御利益が無いような気もします。なのであちこち探した結果、藁と紙だけのシンプルなしめ飾りを買い求めました。
価格があまりにも安かったため、子供から嫌味を言われてしまいましたが、工業製品に年神様は来るだろうかと反論していた年の瀬でした。


今年は更新も少ない一年でしたが、このブログを読んで頂きありがとうございました。

         2012年の年の瀬に     しょー助