![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/24/2035180e64c93f88af346a7846673bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/cab887e29472bda12a6778bc81a65800.jpg)
今朝は山の畑の道を散策しながら、
落ちているクルミ拾いをしました。
ついでに見つけたのはこのミヤマクワガタ♂、
もう死んでいましたがきれいな個体でした。
ついでにミヤマクワガタのことを詳しく調べてみると・・・
ミヤマクワガタはとても顎の力が強く、樹木の皮を自分でかじって
傷つけ樹液を吸うという生態があります。
他のクワガタなどの虫も樹木の樹液を吸いますが、
自分で樹液を出して吸うという生態を持っているのは、
ミヤマクワガタのメスくらいです。顎の力だけでなく、足の力も強い。
ミヤマクワガタは体の大きさの個体差が非常にある虫です。
小さなものなら20数ミリ程度。大きな個体にななると、その倍以上になる個体もいます。
ミヤマクワガタの最大クラスだと70ミリオーバー、
80ミリ近いくらいまで成長することもあるとか。
ちなみにこの拾ったミヤマクワガタは75ミリだったので
最大級の大きさだったようです。
ミヤマクワガタは長生きなクワガタの種類の中でも、
短命で寿命が短い種類で、短いものなら3ヶ月程度。
長生きしても1年を超えることはないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/26/9ef9f1effc0f11bc88ae533dbd0a2382.jpg)
畑の山でもツリフネソウがきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/0f202f203f97678b8e0f14585c3f88e2.jpg)
今日の畑の収穫物、まだまだゴーヤが採れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/db/9e67fb71219a31d61ed4aa82561c401f.jpg)
ツルムラサキが見たことないほど
大きな葉っぱに成長!
夕食に酢の物に使おうかな。