![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/86406666323978368318d3902287b94b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/24cfa98830083e598b778971ee902f4c.jpg)
紅葉の季節で秋も少しづつ深まりつつあります。
今日は5年生の野鳥の授業を依頼されていたので
樹木公園まで出かけました。
着いた途端にいい香り漂うのはカツラの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/7d9d31cc37dfaa83c8d474220a8a1d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/d343e648d119a84db906d7b27f0c0407.jpg)
広い園内を歩いて野鳥観察。
鳥の声はしても、大人数で歩いていたので
なかなかじっくりと観察はできませんでした。
それでもシジュウカラやアトリの群れ、モズなどを観察しながら
歩きました。途中、カマキリやマムシも見つけて観察、
モグラやイノシシの痕跡もありました。
少しにぎやかすぎる5年生でしたが、
「野鳥観察、楽しい!」という声もあり、
生徒たちはそれなりに楽しんでくれた様子でした。
最後に鳥合わせと質疑応答をして終了しました。
今日観察できた鳥は、
ヤマガラ、コゲラ、キツツキsp、カケス、ヒヨドリ、シジュウカラ、
カワラヒワ、ハシブトガラス、モズ、メジロ、ウグイス、イカル、
アトリ、セグロセキレイ、ハシボソガラス 15種 でした。
次回は、小学校の周りで冬鳥を観察する予定です。