しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

プリムラ、咲いた。 (2/18*木)

2021年02月18日 | 植物


お部屋の中で、昨年のこぼれ種から
咲き始めたプリムラの花。
外は雪が舞い散る一日となりましたが
春色の花が咲くと部屋の中が華やぎます。

今日は年休をもらって休日にしたので
午前は雪かきをして、午後からは書類の整理や事務仕事、
読んでいない雑誌に目を通したりして
夕方は一息、ジムに行って筋力作りに励みました。

まだやらないといけないことがたくさんありますが、
のんびりといきましょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日の素心蝋梅。 (2/17*水)

2021年02月17日 | 植物


今日は午後からあれよあれよと言う間に、
積もりだした雪、30cm以上は積もってしまいました。
これだけ積もると駐車場から車を出すのが大変!
明日はまた雪かきをして車を雪の中から出すことになりそうです。
お昼は歩いて久しぶりに友人宅へ。
途中のお庭では咲きだした素心蝋梅の花に
雪が積もっていてお花も寒そうでした。



家族を介護している友人からsosを受け取ったので
一緒に持ち寄りランチタイムを楽しみながら
おしゃべりタイム。コロナであまり友人たちとも会わない生活となっていますが
やっぱり友人と会うのは大切。私にとってもいい息抜きタイムとなりました。



帰り道、雪で餌がとれないセグロセキレイが
溝の中を餌を探しながら歩いていました。
自然の中で生きていくのは厳しいね。
たくましい野鳥たちの姿にはいつも励まされます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の晴れ間に。 (2/16*火)

2021年02月16日 | 私の仕事


冬は悪天候が多い北陸、なので晴れた日は
それだけでとてもうれしい!
今日から天候は崩れてまた大雪予報が出ています。

教育支援員として勤務している中学校では私立の試験が終わり、
3年生たちは次は公立の試験に向けて緊張の日々のようです。
私が担当している1年生たちはまだ呑気なもので
時々私もつられて笑ってしまう場面がいくつもあります。
長い人生、イヤでも乗り越えなければならないシーンが
いくつも押し寄せてきますが、この子たちも
これからそんな荒波に揉まれていくのでしょうね。

私は初めての中学校勤務で春にはどうなることやらと思っていましたが、
今年に入ってやっと仕事に慣れてきた感があります。
担当している生徒たちともやりとりがスムーズになってきて
フォローがしやすくなってきました。
思うところがあり、来年度は小学校に希望を出したのですが、
また新しい一歩となるので、どんな選択をしても楽な道はありません。
とりあえず3月まではしっかりと今の仕事を全うしたいと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に踊るマンサクの花。 (2/15*月)

2021年02月15日 | 植物




私にはまるで踊っているように見えるマンサクの花。
まだ雪で白い世界で咲き出すこの花は、
見ているだけで楽しげでうれしい!

少し暖かい日が続いたと思ったのに、
今日は雨模様でこれから天候は崩れていき、
また大雪予報が出ています。
遠のく春に何だかため息が出るような気がしますが、
マンサクの花を愛でながら春を待つことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の親子絵画教室。 (2/14*日)

2021年02月14日 | 絵画教室


バレンタインの今日の絵画教室は
参加者にピンク色のハート型を渡して
自由に絵を描いてもらいました。
いろんな発想で楽しんでもらえた時間。



こんな絵が仕上がりました〜!
今日は小さな子どもたちが多かったのですが
親子で楽しむ姿が見られました。終了後に
来月の絵画教室の打ち合わせをして帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のさえずり。 (2/13*土)

2021年02月13日 | 野鳥


今日は暖かい陽射しの日、
西部緑地公園を散策しました。
例年なら近くの会場で賑やかにイベントが行われているはずですが
コロナの影響からか人気が少なく散策にはうってつけ。



ムクドリが地面でエサ探し。



川ではマガモ♂♀とカルガモの姿。



ハクセキレイが高い場所でさえずる。



高い木の上でもカワラヒワがさえずる。



シジュウカラも大きな声でさえずる。

ここで確認できた野鳥は18種。
春を待ちきれないように
野鳥たちのさえずりがあちこちで聴かれ、
春の気配いっぱいの日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムネ肉で作ったハムのお味は? (2/12*金)

2021年02月12日 | 食べもの


先日チャレンジしてみたムネ肉を使ったハム作り!





きび砂糖をふりかけて一日寝かせて、
翌日に塩と胡椒、塩とマジックソルトのそれぞれ二種を揉み込み
ラップでくるくる巻いてそれをアルミホイルで包む。
それを熱湯に漬け込んで一晩おいたのがこれ!
思ったよりずっと美味しく仕上がって感激しました。
ムネ肉なのであっさりとした味わい。また今度作ろう!と思いました。
油も使わないのでタンパク質をとるにはもってこいのレシピです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタチの出現! (2/11*木)

2021年02月11日 | 野生動物


今日は娘たちと散策する約束をしていたので
浅野川沿いから卯辰山を歩くコースを選んでみました。
川沿いを歩いていると前方に生き物の姿!



イタチがこちらを見ています。
何度も溝とこの場所を行ったり来たりして
決まってこの場所でこのポーズ。
何とも可愛らしい表情にこちらも立ち止まって観察。
見かけることはあっても走り去ることの多い動物なので
こんなにしっかりと眺めたことは
これまでほとんどありませんでした。



体色はこんな色。
香ばしそうな色ですね。
2時間くらいじっくり歩いて観察した野鳥は23種。
アップダウンの道をたくさん歩いたし、
まずまずのいい探鳥タイムでした。

ランチは娘たちのリクエストでお家ご飯、
カボチャスープと手作りのムネ肉ハム、
野菜たっぷりビーフンを作って食べました。
そのあとはゆっくりチャイでティータイム。
休日ならこその優雅な時間となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つららの世界。 (2/10*水)

2021年02月10日 | 風景


晴天の朝、今日は山の畑に行ってみましたが
まだ雪が2mくらいありました。
周辺を散策、つららが美しいのでした。







明日から気温が上がるらしいので
こんな冬の風景を楽しめるのもあと少しかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムネ肉でハム作り。 (2/9*火)

2021年02月09日 | 食べもの


雪予報の朝はドキドキ!雪が積もれば、
車をパーキングから出すのに時間がかかってしまいます。
今朝は少しの積りでホッとしました。



仕事の帰りに友人宅でティータイム。



帰宅してから初挑戦のトリ胸肉でハムを作ってみました。
熱湯に漬け込んで明日が楽しみです!
冬は時間があればお料理がなかなか楽しい季節です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする