しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

寒い冬に美味しいもの。 (2/17*木)

2022年02月17日 | 食べもの


久しぶりにお魚屋さんで見つけた冬の海藻アカモク。
茶色い海藻が塩茹ですると鮮やかな緑色に!
粘り気があり、酢の物、味噌汁、なんでも美味しい。
今日はシンプルにだし醤油で和えただけ。



春菊も買ってきたので
こちらは茹でて胡麻和えにする予定。



今日のお魚は、このメギスにしました。



我が家では茹でたものを生姜+酢醤油で食べます。
冬には特に美味しい我が家の人気の魚です。
それに安い!茹で汁は、エノキの粕汁にしました。

大雪予報の北陸でしたが、
金沢では時々吹雪になりつつも、そんなに積もらずに一安心。
暗くて寒い冬ですが、お魚などは脂が乗って美味しいし、
雪の下の野菜たちもとても味わい深い。
関東の冬の陽射しは羨ましいけれど、
北陸の良いところを味わいつつ過ごします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人宅でホットタイム! (2/16*水)

2022年02月16日 | 家族・友人・知り合い




今日は友人宅に遊びに行きました。
コロナ予防でなかなか人に会えない状況が続いているので、
久しぶりの再会でした。
時折、雪が散らつく日ですが積もらずに済みそうで、
ホッとしています。



お昼は持ち寄りで。



私が里親を頼んだボタンインコがいて
そのナナちゃんとヨーチ君は幸せそうでした。
今度会えるのはいつかな?
人生に降りかかるお互いの難題を話し合いながら、
お互いを励まし合いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメの卵を育てる2。 (2/15*火)

2022年02月15日 | 


小学校で卵から育てていたヤマメ
ずいぶん大きくなりました。
玄関先でスイスイと泳いでいる稚魚たち。
春には近くの犀川に放流される予定です。



今日は校務員の方からセンニチソウの
ドライフラワーをいただきました。
何に使おうかと考えています。
ドライにしなければすでに花は朽ちていたでしょう。
鮮やかな紅色です。



夕食に茶碗蒸しを作りました。
今回は、鶏肉、タケノコ、百合根、
シメジ、ピーナツカボチャを具にしました。
今日は金沢で春一番が吹いたと東京の友人から聞きました。
朝は小雨で風が強かったのが春一番?
ちっとも南風を感じなかったけどなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

版画の授業4。 (2/14*月)

2022年02月14日 | 私の仕事


今日は5年生の版画の授業にフォローに入りました。
下描きは担当の生徒が彫りやすい絵柄を考えました。
彫り進み版画は、自分でもやったことがなかったので
YouTubeを見て基本を学びました。

最初は生徒のリクエストもあって
もっと複雑な絵を考えていたのですが、
彫り進み版画ではシンプルな絵の方が生きるので
シンプルバージョンに考え直したのでした。

テーマはフクロウ。イヌイットの
イラストを参考にして描いてみました。
今日は黄色を刷ってまた彫り続けました。
嫌がらずに一緒に彫って刷って、あっという間の2時間でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の散策とパエリア作り。 (2/13*日)

2022年02月13日 | ささやかな幸せ


のんびり過ごせる日はフィールドを散策。
冷たい空気を思いきり味わう。
誰もいないからマスクも必要ありません。
それだけでも解放感!



目の前に出てきたのはホオジロ♀、親しげに
しばらくすぐ近くで道先案内人をしてくれました。



一羽のツグミがエサ探しに夢中でした。
雪のない斜面が野鳥たちのエサ場になっていました。



今日は長女のバースデーで、
夕食はリクエストのパエリアを作りました。
今回は牡蠣をたくさん使って赤魚やその他、
タコ、エビ、ホタテのシーフードも入れました。



ケーキはお腹が空いたので食前デザートタイム!
フルーツを使ったケーキはさっぱりと美味しい。
あとは鯛のお鍋、キュウリのソムタム、
フキと油揚げの煮物の夕食。
覚書を見ていたら、昨年もパエリアのリクエストでした。
コロナが広がってから家族で過ごす時間が増えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のうたた寝。 (2/12*土)

2022年02月12日 | 植物



仕事に向かう道、目に入った風景はトタン屋根の上の猫。
何とも気持ちよさそうで引き返して、はいパチリ。
人間にはまだ寒いけど、猫にとってはうたた寝にもってこいの日。
歩けばいろんな風景に出会えます。



水仙の花の香りにうっとり。





こちらは私の師匠のお花たち。
師匠と言っても勝手に私が思い込んでる、
お花を上手に育てている方。
いつの間にか仲良しになりました。
今日もしばしの間、花談義。



そして、帰り道に見つけた豪華に生けられたお花たち。
これも通り過ぎてまた戻ってはいパチリ。
街を歩けばいろんな風景に出会えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運が良ければベニマシコ。 (2/11*金・祝)

2022年02月11日 | 野鳥


晴天の貴重な晴れ日。
今日は娘たちと森を散策しました。





今日はツグミの声が多かったです。
観察舎でお仲間に会ってしばし、おしゃべりをあれこれ。
目の前を猛禽がカラスに追われて通り過ぎましたが
一瞬の出来事で二人とも見逃してしまいました。



池や川ではカモを観察。



太陽できらめく羽色。
ここではハシビロガモ♂が主人公でした。





もしかしたら会えるかも!と歩いた場所で
声が聞こえたので姿を探すと・・・いましたよ。
ベニマシコ♂望遠カメラで覗くと、
あらっ、ウオッチングされちゃった!
今日は赤い子に会えた運の良い日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

版画の授業3。 (2/10*木)

2022年02月10日 | 私の仕事


先日から4年生の図工の授業の補助に入って
彫り進めていた版画が出来上がり、今日は刷りまで
いきました。それで作品仕上げ〜!テーマはヤマセミです。
もたもたしている時間はないので一気に刷ることにしました。

一人では彫れない生徒なので
手を持って一緒に最後まで彫りました。
少しでも目を離すと友人の作品に手を出したり
彫刻刀を振り上げるので油断ができません。

でも仕上がった時のうれしそうな顔!
自分の作品として版画作品は作った経験がありますが、
補助として作るには手探りの部分があり
YouTubeでの作品作りを見て、コツを学びながらのトライです。
子どもたちの成長と共に、私自身も
学びを深めていけたらと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショコラの祭典2022。 (2/9*水)

2022年02月09日 | 食べもの


休日になった今日は、
娘たちに誘われてデパートで開催されている
「ショコラの祭典」に出かけてきました。





所狭しとたくさんのチョコレートが並んでいました。
商品とともにパッケージに力が注がれていて
カラフルなもの、シックなものと色とりどりでした。
若い頃は仕事柄、よく商品デザインのチェックに
出かけたものでしたが、今は時間があれば野山へ。
久しぶりのカラフルなデザインを見るのも楽しいものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のウサギ、モコちゃん。 (2/8*火)

2022年02月08日 | ささやかな幸せ


勤務している小学校で一羽だけ飼われている
ウサギのモコちゃんは、子どもたちの人気者。
毛はふわふわで柔らかい、冬の寒さの中でも元気に過ごしています。



元気なのは子どもたち、
昼休みになると雪が積もった運動場で
歓声を上げながら雪遊びに夢中です。



夜はフィギアスケートを観ていましたが、
羽生くんは最初の4回転が一回転になってしまいました。
でも前向きなコメントにホッとしました。
そうだ、失敗なんて恐れていたら前には進めない!
いつだって笑って前に進もう。
そんな勇気を観ている人に感じさせてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする