しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

休日の過ごし方。(9/20*水)

2023年09月20日 | ごあいさつ


鳥学会では、野鳥の会石川の会報誌8月号を
観察会のチラシと共に配布しました。
レンカクのイラストは私が描いたものです。
今日は大学の授業が振替授業で休日となったので
次号の10月号の編集仕事を進めていました。
時々休みがないと、仕事が溜まってしまうので
ありがたい一日でした。
ついでに気になっていた髪もカットしてきました。



ロバートハリスの「大人のラジオ」、
制作中はお気に入りのこのラジオ番組を聴きながら。
流れてくる曲の選曲もDJの話の内容もなかなか心地いい番組です。

連日、夕方は施設にいる母に会いに行っています。
あと何回会えるのかなと思いつつ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾山神社から石川門へ。(9/19*火)

2023年09月19日 | 風景






昨日は金沢市文化ホールからの帰り道、
尾山神社を抜けて石川門〜兼六園下〜自宅のコースを歩きました。
尾山神社の境内に入るのは久しぶりでした。
ハスの花に金カエルが5匹いて、
彫り物の可愛さに思わず足をとめました。





池を眺めたり、小さな滝の流れを眺めているだけで
心癒されるのは庭園の空間が持つ力でしょうか。



尾山神社を出ると金沢城に向けて
鼠多門を歩いて辿ることができます。
金沢城から兼六園下へ。このコースは、
我が家に向かう最短距離のように思います。
老いゆく母の面会に通う日々、
しっとりと落ち着いた空間を優しく感じる時間でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本鳥学会シンポジウム。(9/18*月)

2023年09月18日 | 野鳥


今日は鳥学会の大会最後の日。
身近な野鳥をテーマに、専門家による
一般の方向けの講演が5部続きました。
テーマの野鳥は、スズメ、カモ、ツバメ、
河川の鳥、カラスでした。
それそれのお話が興味深く面白かったです。



私は早めに着いて、会報誌や探鳥会の
案内チラシなどを、受付に置かせていただきました。



私にとって今回の3日間の鳥学会は、
とてもいい体験となりました。猛暑続きの金沢でしたが
参加の皆さまどうもありがとうございました!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本鳥学会2023年度大会2。(9/17*日)

2023年09月17日 | 野鳥


今日も開始前に到着!金沢大学での
二日目の鳥学会の講演の数々がありました。
大きな二つの会場では、15分ごとに
どんどん違うテーマで話されていき、その後に質疑応答もあり
手際のいいテンポで進められていました。



ポスター発表の場では、大きなポスターに
それぞれの取り組みが紹介されていて、
気になる場所に観客が集まる仕組みとなっていました。





学生や若い人の参加も多く、活気のある場となっていました。
明日は金沢文化ホールで最後のイベントの
シンポジウムが行われます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本鳥学会2023年度大会 in 金沢。(9/16*土)

2023年09月16日 | 野鳥


今日から日本鳥学会2023年度大会が金沢で行われます。
実行委員長の大学の先生からのお誘いで
初めて参加してきました。



いろいろなテーマで野鳥研究や保護活動など
興味が尽きない内容でした。
お知り合いの方も何人かいて挨拶をしました。




ポスター発表も面白く、
いくつかの説明を聞きました。







野鳥つながりで会場は鳥好きな人たちが
全国から集まってきていて、
あちこちで盛り上がりを見せていました。

明日も受付仕事を手伝いながら、
興味あるテーマを学ばせていただく予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロの若鳥たち。(9/15*金)

2023年09月15日 | 野鳥






この季節、山のすすき野原に行くと、
ホオジロの若鳥たちの姿があちこちで見られます。
♂タイプらしいのと♀タイプらしい個体、どちらも見かけますが
雰囲気は違いますよね。昔、ホオジロの若が何の鳥かわからずに
悩んだことがあったっけ。





後日、行ったときもやはりホオジロ兄妹3羽がいて、
近くでじゃれ合うように飛んだり歩いたりしていました。
仲のいいその様子は、人間の兄妹たちと
まるで同じだなぁと感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の朝顔。(9/14*木)

2023年09月14日 | ごあいさつ




少しだけ涼しくなってきましたが、
我が家の朝顔はまだ咲き続けています。
猛暑の朝は、咲いてもすぐに暑さで鼻が萎れていたのですが、
昨日今日とお花は嬉しそうに咲いています。
朝顔は夏の花のイメージがありますが、
暑い直射日光は嫌いなのかもしれませんね。

もうツルを片付けている家もありますが
まだ花を咲かせているので、
我が家の場合は片付けはまだ先になりそうです。

最近、眠れない日がありますが
朝一番に鳴くのはヒヨドリのようです。
毎朝、キジバトが鳴いているのは繁殖中なのでしょうか。
もう少し涼しくなったら野外に出る元気も出てきそうです。
秋は観察会、目白押しの季節です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期の授業とカクトラノオ。(9/13*水)

2023年09月13日 | 今日の一品


今日から大学の後期の授業が始まりました。
久しぶりのキャンパス、大学の周囲の林が伐採されて
見晴らしが良くなっていました。
私の担当教科では33名が集まりにぎやか。
各自に課題を与えてさっそく一人づつ
プレゼンをしてもらいました。
あっという間の90分が過ぎて来週の準備もしていると
すっかりお昼時間も過ぎてしまいました。



半年ぶりの学食の定食、今日はトンカツ定食でした。
学生はこれで400円、私たち先生たちは500円で
食べることができます。給食のおばちゃんたちが
目の前で作ってくれているのがうれしい。



帰りに県立図書館に寄ってノートにまとめ書きをしました。
図書館のガーデンではカクトラノオが咲いていましたが、
私にとってこの花は信州のイメージが強い花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シタベニハゴロモとカベアナタカラダニ。(9/12*火)

2023年09月12日 | 昆虫


森の中を歩いていて見つけたのは
この大きなハゴロモ。調べてみるとシタベニハゴロモで
たしか、赤い背に白い斑点の幼虫をフィールドで見つけたことがあります。
この成虫は、羽を広げると鮮やかな紅色の下羽が見えるらしい。
見るからに外来種の雰囲気があったので、詳しい説明をみると
「日本では2009年に石川県で記録されたのが最初。中国などアジア原産の
ビワハゴロモ科の昆虫で、日本のほか韓国・アメリカなどでも見つかってい
る。植物を枯らしたり病気にさせる害虫として駆除されるところもある」
とあるので石川県では、数は多いのかもしれません。
ネット検索では、幼虫は綺麗なので標本として売られていました。
好きずきがありますね。

見つけたこのシタベニハゴロモは、赤いダニが
付いていて体液を吸われているみたい。
この赤いダニはカベアナタカラダニという名で、
人には無害らしく触れるだけで潰れるらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤとヘビカボチャ。(9/11*月)

2023年09月11日 | 家庭菜園


昨日の探鳥会では、家庭菜園をやっているお仲間から
ゴーヤ、白ナス、ツルムラサキ、ヘビカボチャをいただきました。



特に、ヘビカボチャなんて初めて知りました。



輪切りにしてみると、カボチャのような
キュウリのような・・・。面白い野菜があるものですね。
ロールキャベツと一緒に他の野菜と煮込んでみました。
味は悪くないのですが(淡白)皮が硬かったので
娘たちは食べずにお皿に出していました。
若い実はきっと柔らかくて食べやすいと思います。
ゴーヤは、チャンプルーと天ぷらにしましたが
これが結構美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする