しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

川辺の散策。(1/11*木)

2024年01月11日 | 風景


シノリガモがいないかと今日散策したこの川、
この場所で元旦は地震に遭ったのでした。



一ヶ所にカモたちが集まっている場所がありました。
カワアイサ♂3♀5、カルガモ4、アオサギ1、
午後から暖かな太陽が出てきて
みんな気持ちよさそうな様子でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所さんの鳥情報1。(1/10*水)

2024年01月10日 | 野鳥


公民館主催の野鳥観察でお知り合いになり
参加された方が時々、鳥情報を知らせてくれます。
一度お訪ねしたことがありますが、
その方のお家は川に面していて、
お部屋から川が見えるので野鳥観察が
お茶を飲みながらできるというすごくいい環境です。
今日はシノリガモ♀2羽がやってきました!と報告がありました。
この川でシノリガモを確認したのは初めてです。
能登半島地震の影響があるのでしょうか?
私も見たかったなぁ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震のあとの新学期。(1/9*火)

2024年01月09日 | 私の仕事


能登半島地震が起こり、毎日悲しいニュースが届いています。
被災された方々にはお見舞い申し上げます。

金沢では、何とか無事に
新学期を迎えることができました。
小学校では書き初め大会が行われ、
廊下には生徒たちの書き初めが貼られています。



私が担当しているクラスの授業では、
12支のお話をみんなで観ました。
そして辰の折り紙を折って1月のカレンダー作り。
小学校の授業は季節を取り入れた内容が多いので
私も楽しませてもらっています。





昨夜は、私のバースデーで
久しぶりに家族で外食を楽しみました。
選んだのは「中華」。娘たちがご馳走してくれました。
基本はおうちご飯が好きなので、
食べに行く時は自分では作れない料理を選びます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024・ガンカモ調査。(1/8*月祝)

2024年01月08日 | 日本野鳥の会石川




今日は雪予報でしたが、担当の場所で
お仲間たちとガンカモ調査を行いました。
県内12ヶ所で調査予定でしたが、
突然の元旦に起きた能登半島地震で
調査も中止かとなったのですが、
結局、できる範囲での調査となりました。





私の担当場所は、地震による影響もなく
カモの数も例年と変わらなかったのですが
その他では工事のためかカモの数が少なかったです。
曇り空で時々小雪がちらつく日となりましたが、
見通しもよく調査はスムーズに進みました。

メジロガモ♀にも会えたし、
外に出れば野鳥たちが逞しく生活しています。
マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、ホオジロガモ、カワアイサの
数を数え、その他の野鳥は22種確認しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の絵画教室。(1/7*日)

2024年01月07日 | 絵画教室


今日の絵画教室「アートを楽しもう!」の
テーマは、「虹色コップの絵」にしました。
試作を作って進め方を説明しました。



白い画用紙に虹色を絵の具で塗って
乾かしてコップの形にハサミでカット。
紺色の色画用紙にコップをレイアウトして
好きな絵が思い浮かんだらノリでコップを貼って
絵を描くという順です。参加の子ども〜大人まで、
それぞれ一生懸命に描いていました。







私も今日は参加者に説明をしながら、
イメージした絵を描いてみました。
最近、お知り合いも常連さんとなって
毎回、参加してくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣町はどんな町?(1/6*土)

2024年01月06日 | 風景


何だかお正月らしさが能登半島地震で
ぶっ飛んでしまいました。
こんなに大変な日本の元旦はこれまでなかったことです。
まだ夜にも余震があり、その度に能登は大丈夫かと心配になります。
被災に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

あっという間に片付けで終わってしまったお正月、
休日が終わり、ジムも再開され
そこで飾られていた布のお弁当がこれ。
手作りのものは見ているだけでもホッとします。



今日は仕事始めで利用者さんが通っている
能美市川北町の美容室までお供で行ってきました。
建って一年くらいだそうですが、周りは田んぼだらけですが
おしゃれな雰囲気の美容室でした。

お昼は利用者さんが落ちつて食事ができる店を探しましたが
地震の影響で休業になっているお店もありました。



それから後半は野々市市のバス、
ノッティに初めて乗りました。
細かい住宅地などを小回りして走るこのバスは、
野々市市の人たちには、とても助かる「足」に
なっているのだろうなぁと感じました。
ちなみに乗車料は100円です、安い!

私は金沢に住んでいるので、
他の市町村のことはあまり知らないのですが
隣町の野々市市は子育て世代も生活しやすく、
福祉なども結構行き届いているのだと聞きました。
一歩外に出ればいろんなものが見えてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月に咲くハルノノゲシ。(1/5*金)

2024年01月05日 | 植物




今日、散策をしていて気がついたのは
このハルノノゲシ。花期は4〜7月のようですが
例年よりあたたかい冬になっていて
このノゲシも花を咲かせていました。
いつもは気にも留めない花ですが、
さすがに冬に咲く野草も少なく、目立つ存在に。
たくましさを感じる花です。





太陽が沈んでいく午後4時近く、
天使の梯子がキレイでした。
能登半島地震が起こり、元旦から
気持ちがダウンしそうなニュースの日々。
天使がいるなら、この地上にたくさん降りてきてほしい
・・・なんて思ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのアオゲラ。(1/4*木)

2024年01月04日 | 野鳥


地震の影響で片付けなどに追われたお正月。
続けて午前は窓拭きをしました。
晴天の冬日はありがたくて散策気分になります。



白が眩しいカワアイサ♀。
カモ類もそうですが、寝てる姿でも
目は用心して開けています。





カラの群れを見ていると動く姿が。
高い松の木の上にアオゲラ♂がいました。
最近、アカゲラはよく見ていますが
アオゲラは久しぶりでした。
声も出さずに密やかに
身を伏せるように動いていました。



暖かな陽射しの下で歩けること、
北陸に住んでいるとそれだけでも幸せを感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震3日目の金沢。(1/3*水)

2024年01月03日 | 風景


元旦からプロペラ機の音がしているのですが、
自衛隊機が避難物資を能登方面に往復で運んでいるようです。
能登の災害が酷くて、まだ助けられていない人も多いとか、
それを聞くだけでも気持ちが落ち着きません。
夕刻からは雨が降ってきました。

お正月ですが、気持ち落ちつかず、
今日は倉庫になっている部屋の片付けと掃除をしました。
お正月にやろうと思っていたあれこれもまだ手につかず、
1月8日に予定している石川県でのガンカモ調査も
実施できるかわからない状況となっています。





何気なく裏庭に出てみると、
あらっ!庭の灯籠が倒れていました。
自分の家のそんなことにも気づかずにいたのでした。
何とか3つの石は戻したものの、一番大きな屋根石は
二人では持ち上げることができず、
家族の人数が揃った日にやることにしました。

能登の大地震、今日は能登方面のお友達何人かに
安全確認をしました。まだ連絡が取れない人もいてヤキモキ。
時間が経つにつれ改めて、災害の大きさと悲惨さを実感しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震2日目の金沢。(1/2*火)

2024年01月02日 | 風景


昨日の地震で外壁が剥がれた我が家。
昨夜は何度か揺れたのでその度に目が覚めました。
金沢でこの様子なので能登方面は本当に大変だと思います。
昨日披露した部屋の中は何とか片付けましたが
今朝の散歩で墓地を通り過ぎたら墓石がたくさん倒れていたので
我が家のお墓も見にいきました!





墓場はこんな様子であちこちで墓石が落ちたり
割れたりしていました。
我が家のお墓も一部が落ちていたので
家族で元に戻してきました。
割れていなかったのでよかった!
娘の部屋ではタンスが倒れてテレビが割れてしまったので
一緒に買い直しに行きました。



帰宅してラーメンを作ってみんなで食べました。



夜は茶碗蒸しを作って、何とかお正月気分の続きを。
地震の把握はまだできていないようです。
これ以上の被害が広がらないことを祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする