門真市議選・戸田ひさよし氏の当選について。- 2011.04.24
◆5/31ガサ糾弾!おつるが戸田を「名誉毀損」告訴し兵庫県警が戸田のPCと全情報押収!(戸田ひさよし氏の「自由・論争」 掲示板)
>本日驚くべき、許すべからざる事件が起こった。
5/31(火)早朝、兵庫県警による戸田へのガサ入れ弾圧があった!
8:30頃、呼び鈴がなったのでドアを開けると戦闘帽をかぶった捜査員がズラリ!
何事かと問うと「家宅捜索だ」と言う。
何の事件かと問うと、戸田が「自由論争掲示板」に書いたことでの「名誉毀損事件だ」と言う。どうもザイトク会関係らしいが詳しい事は言わない。
あらら・・・凄い事になりましたね。
どこがいったい「名誉毀損」にあたるのか全くわかりませんが、兵庫県警も何を考えてるんでしょうかね・・・。
戸田氏の関西生コンの支部のかたたちが次々と逮捕されましたが、それとも関連性があるかもしれませんね。いわゆる、別件逮捕的、別件ガサ的なものといいましょうか。
いずれにせよ、とにかくこれは権力側による不当な捜査としたとしか言いようがなく、許される事とは思えませんね。
石原知事の「津波は日本人への天罰」発言について。- 20110.3.14
石原慎太郎都知事が賛同同意、メガソーラー普及構想 (カナロコ) - Yahoo!ニュース
>神奈川など全国26道府県とソフトバンクの孫正義社長が共同で進める大規模太陽光発電所(メガソーラー)の普及構想に、新たに東京都が加わる可能性が高 まってきたことが30日、明らかになった。首長側の急先鋒(せんぽう)に立つ黒岩祐治知事の呼びかけに、石原慎太郎都知事が賛同の意向を示したという。
これは結構凄いですね。
東京都にも太陽光発電所ができる・・・かもしれませんね。
原発推進してきた石原が動くかもしれないというところも凄いですね。
環境省の東北のエネルギー調査について。- 2011.04.22
>滋賀県草津市の元建設請負業の男性が、発電機を回す時に生じる磁石の抵抗を大幅に軽減させる仕組みを発案し、解析した京都大准教授がこのほど学会で発表し た。簡易な構造だが誰も試みなかった「コロンブスの卵」的発想で発電装置の簡略化が見込め、電気自動車や風力発電などへの応用に期待も高まっている。
なんかよくわからないですけどめちゃめちゃ凄そうな発明ですね・・・。
「電気自動車や風力発電」って事は、今まで使い物にならないとされてきた風力発電が使い物になるかもしれませんね。
とにかく実用化に期待。
原発作業員の問題について。- 2011.05.31
福島原発4号機付近で爆発音 無人重機でがれき撤去中 - 47NEWS(よんななニュース)
>31日午後2時半ごろ、東京電力福島第1原発4号機の原子炉建屋南側で、遠隔操作の無人重機によるがれき撤去中に大きな爆発音がした。
東電によると、埋まっていたボンベを傷付けた可能性がある。けが人はない。周辺の放射線監視装置の数値に上昇はないとしている。
4号機が爆発したかと思ったら、付近で爆発音・・・ですか。
それにしてもなんでボンベが埋まってるんだか・・・。
なんかウソくさいですね・・・。
あとで本当の事が発表される・・・事になったりして。
君が代訴訟・「思想・良心の自由を間接的に制約」について。- 2011.05.31
大阪府の起立条例案審議に影響も 国旗国歌訴訟判決 :日本経済新聞
>橋下知事は罰則についての条例を9月議会で成立させる意向を表明。これまで知事は「君が代で起立しない教職員は絶対にやめさせる」と強い調子で話していた が、この日は「『思想・良心の自由を間接的に制約する面がある』との指摘は重い。君が代だけをターゲットにしたものにはしない。(学校の中で)ふさわしく ない行為は何なのか考えたい」と後退した。
(関連)クローズアップ2011:君が代起立命令は合憲 思想「間接的制約も」(毎日新聞)
>「憲法が保障する思想と良心の自由を間接的に制約する面がある」
この日の最高裁判決は、公立学校での起立斉唱命令を合憲と判断する一方、人権制約という負の側面にも明確に言及した。結論は4人の裁判官全員一致 の意見だが、補足意見で「教育は強制ではなく、自由闊達(かったつ)に行われることが望ましい」などと指摘した裁判官もおり、教育現場における過度の「強 制」やペナルティーをけん制したともいえる。
そう、判決は残念なのものでしたが、この「憲法が保障する思想と良心の自由を間接的に制約する面がある」という文はかなり重いですよと。
さすがのアホの弁護士の橋下知事もこの「間接的制約」に注目した事は評価していいでしょうか。
それでも、強制的に条例を通すというなら、もう目も当てられませんね・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年5月31日(火)
原発作業員の問題について。- 2011.05.31
>厚生労働省で30日から始まった協議会には、細川厚生労働大臣のほか、大阪市の平松市長ら自治体の代表者が出席しました。生活保護の受給者は、3年前の リーマンショックによる失業者の増加などに伴って急増し、ことし2月の時点では戦後の混乱期以来となる200万人を超えているとみられています。これに よって生活保護費の総額は、今年度3兆4000億円を上回る見通しで、およそ4分の3を負担する国と4分の1を負担する自治体の財政を圧迫しています。
リーマンショックによる失業者だけでなく、今回の震災や原発事故の影響でもさらに増えるでしょう。
なのに、生活保護費が3兆を越えるから切り捨てる方向・・・というのは間違ってますね。
仕事もないから生活保護に頼らざるを得ないのに、自立支援って、どうするつもりなんでしょうかねえ。
仕事もないのに「働け、働け」って追い返してもなんの解決にもなりませんよね。
本当は保護費を増やしていくべきなのに、切り捨てればどうなるか?
また、自殺者や、刑務所のほうが安全だと犯罪を働く人も増えるんじゃないでしょうかね。
いや、冗談でなく・・・。
コンピュータ監視法について。- 2011.05.29
時事ドットコム:不信任提出、自民総裁「あすにも判断」=首相、退陣を明確に否定
>自民党の谷垣禎一総裁は31日午前の党役員会で、菅内閣に対する不信任決議案の提出時期について「衆院復興特別委員会の集中審議や6月1日の党首討論での 議論をみて、他党とも連携しながら判断していきたい」と述べ、同日にも判断する意向を明らかにした。
明日、党首討論をするんですね。
MBSの「たねまきジャーナル」で「自民から管内閣の原発に関するスキャンダル情報が出る」と言ってましたが、党首討論に会わせて今日明日にも出る可能性があるかもしれませんね・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年5月29日(日)
コンピュータ監視法について。- 2011.05.29
民主・自民からも反対的な答弁があったにもかかわらず、なんとコンピュータ監視法案が「全員賛成」で可決されてしまったようです。
しかも、あっさりと・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年5月29日(日)
コンピュータ監視法について。- 2011.05.29
今日、強行採決されるかも・・・という事で、中継を見てます。
法務委員会でやり取りされています。
民主党議員からも反対的な質問がされています。
どうなるか注目です。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年5月29日(日)