こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

そばにいる貴方だから救える命がある!

2024-06-21 17:39:46 | 活動

by tama

R6.6.20(木)10:00~12:00

本中山地区社協ボランティア研修に協力しました。

内 容 『救命講習』
主催者 本中山地区社協
会 場 西部公民館
スタッフ 5名
受講者 本中山地区社協ボランティアさん22名

もし、活動中に目の前で人が倒れたら、、、その時の対応を学ぶ実技中心の研修会です。

資機材は、トレーニング用「オートショックAED」を使用し開催しました。

スタッフのやさしい笑顔が印象的ですね~

何事も、受講者が楽しく学ぶことが一番の成長!

これからも、みなさんと定期的に、練習していけたらと良いと思っています。

お疲れさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月定例会 学習会はCPR基本に忠実に

2024-06-09 12:34:10 | 活動

令和6年6月8日

中央公民館にて定例会を開催しました。

今日は、イスのみでまぁ~るくなってみんなの顔が見えていいですね~

学習会が実技のため、このようなスタイルでスタートです。

連絡事項等々

7月からリーダー養成講座が始まります。

船橋市危機管理課主催の町会・自治会長や防災担当者向けの講座です。

毎年、6か所で延べ200名以上が受講する大規模な講座で

SLネットワークで受託しております。

そのほかにも、公民館の防災講座や親子講座、障害者向けの講座など

7月はイベントや講座が目白押しです。

後半は勉強会、心肺蘇生法&AED操作法です。

SLなので、普通救命講習の内容はわかっている前提で、

伝え方、道具の扱い方を重点的に学びました。

SLネットには船橋市応急手当指導員や普及員が多数います。

この方たちを講師に、講座での伝え方をメインに学習します。

教えるのも教わるのもSL

今日の講師の最後のことば

伝えるときは基本を忠実に、訓練キットのしまい方は、最初開封したものと同じように

慣れてくると自己流になったり雑になったりすることがあります。

人に伝えるときは基本に忠実に!みんなで再認識した学習会でした。

by oami

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでスタンプラリー!髙野台地区自治会連合会_合同防災訓練

2024-06-03 17:04:30 | 活動

tama

令和6年6月2日(日)10時~12時

【髙野台地区の合同防災訓練に協力しました】

主催 髙野台地区自治会連合会

会場 八木が谷北公園

SLは、災害医療に関する体験ブースを出展しました😊

〖SLメニュー〗

①学校に救護所はできません!

(病院前救護所について)

②手当て/搬送は地域の力で

(身近なモノを使って体験しよう)

そのほか、消防団による水消火器体験ブース。市の煙中体験ブース。

連合会による非常食試食ブース、公衆電話体験ブース。

北総白井総合病院の健康相談ブース。

チーバ君とふなえもんとのふれあいブースもありました。

ふれあった結果。。。6月から開始する年間講座のPR写真もパチリ【笑】

只今、受講者募集中です!

詳しくは、こちらから『みんな de BO-SAI』

で、訓練のはなしに戻って・・・

体験した人は、各ブースでスタンプをもらい、全部まわったら景品がもらえます。

大人も子どもも参加できる工夫が満載の訓練でした。

連合会実行委員の皆様、大変お疲れさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震発生!!身を守るために(松が丘公民館講座)

2024-05-27 13:26:38 | 活動

令和6年5月23日

松ヶ丘公民館にて「地震発生!!身を守るために」と題して防災講座が開催されました。

まずは「生き残らなければ何も始まらない」

ということでシェイクアウト!

地震発生時の家具の固定の必要性や固定の方法、それから救急医療についてお伝えしました。

地震発生時、学校等の避難所には救護所はできません。

病院前救護所が市内9か所にできます。詳しくはこちらをご覧ください→Click

 

後半は、飛散防止フィルム貼り

参加者はフィルムがしわにならないようにと、空気抜きのヘラを一生懸命動かしました。

家に帰って小さなものから挑戦して見ますと言って熱心にメモを取っていました。

ちょっとしたコツがわかれば、案外、簡単に貼れるものですよ~

みなさんも試してみてください。

by yoshi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講義に登壇しました!R6年度習志野市民カレッジ・ステップアップ編

2024-05-25 20:27:14 | 活動
tama
 
日時 令和6年5月23日(木)①13:20~、②15:00~
会場 サンロード津田沼6階大会議室
主催 習志野市教育委員会社会教育課
対象 習志野市民カレッジ・ステップアップ編の生徒、35名
SLスタッフ 3名
 
習志野市では、仲間づくりをしながら、わがまち習志野について学び、
卒業後は地域でいきいきと活動できる人を育てる場「習志野市民カレッジ(2年間)」を開講しています。
 
おかげさまで、今年度も「防災」をテーマとした講義を担当しました。
 
危機管理課の係長が、アドバイザーとして参加されました。
 
さあ、ここから3時間。講義の開始です!
 
内容
①『自分の身の守り方』13:20~
自分の地区の「地区別防災カルテ」を手に、市の取組や地区の課題・対策を学びます。
その後、自分の備えについて、具体的に考えました。
 
 
②『男女共同参画の視点で考える防災』15:00~
同じ災害でも、それを受ける被害は、ひとり一人違います。
その要因の一つが性別です。
その違いを前提として、災害時の「衛生」「物資」「健康」「安全」について
背景、実状、課題、対策について学びます。
 
その後、その実現に必要なことは何なのかを考えます。
 
防災分野における男女共同参画とは、
単に、「女性の人材育成」をやれば解決することではありません。
 
町会・自主防災組織において、
女性が男性と同じ立場で意思決定の場に参画する重要性への理解と、
その体制整備の実現を意味しています。
 
後半のワークショップ「こんな時どうする?避難所のあれこれ」では、
「あなたなら何ができる?」のか、男女混合グループで意見を出し合って考えていただきました。
 
2年生の生徒さんは、年度末は卒業式です。
そこでは、学習発表会が行われます。
「防災」をテーマに取り組むグループがでてくるといいですね~
みなさん、頑張ってくださ~い!
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでCPR!by老人センター

2024-05-21 10:23:29 | 活動

tama

2024年5月16日(木) 13:30~

会場:船橋市東老人福祉センター

内容:心肺蘇生法とAED講習会

受講者:老人福祉センターの利用者さん(60歳以上の元気な方々)12名

スタッフ:3名

今年で3年続いているこの事業。

昨年参加された方々が、今年もご参加くださいました~うれしい

しかしこの集客の背景には、職員さんの努力がありました。

じつは今回、会場設営中、廊下からこんな会話が聞こえてきました。

(職員さん)「カラオケ抽選にはずれた人は、AED講習に参加してね~」

(利用者さん)「え~~

そりゃ~できれば、カラオケの方がやりたいよね~。

でも、もれちゃったからね~。

お帰りの時間までやっていってよ~。

これが現実です。

職員の皆様、集客ありがとうございます。

そんなこんなで、お集まりいただいた12名で始まりです。

東老人センター所長さんのご挨拶は、ご自身の救助体験を交えたお話をしてくださいました。

それを聞いた受講者さんは、とても身近なことと感じ、最後までとても熱心に取り組みました。

AEDがあるだけでは、助からない!

見てるだけでは、助からない!

そばにいる、あなただからできること。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月定例会を開催しました!

2024-05-12 07:51:58 | 団体紹介

tama

2024.5.11(土) 15:00~

中央公民館

今日は、月1回の定例会。

23名の会員が集い、はじまりです

1、代表あいさつ 

たくさんのイベントや講座があります。

これから暑くなりますので、講座や訓練等に参加する場合は、

暑さ対策も考えて安全に実施していただきたいと思います。

2、本部から

本部作成「能登応援缶バッチ」寄付金について

引き続き、「缶バッチ」を活用した募金活動にご協力ください。

~~~~~~

tamaも4月に募金しました。

缶バッチは、数種類あります。

わたしの缶バッチはこれ よいでしょ

3.千葉県ネットから

年2回、県ネット主催による会員対象の研修を実施しています

SL資格取得は、ゴールではなくスタート!

なので、さらなるスキルの習得と情報のアップデート、

そして会員の交流を目的に計画しています。

今年度は、6/18(火) 、7/6(土)に実施します

4.新たな講座について

近々の講座、および特に多数のスタッフが必要な講座/訓練について、

会員には早めに日程を伝え、スタッフ確保を行っています。

(以下、一部掲載)

・5/23(木)飛散防止フィルム貼り

・6/2(土)身近なものを使った手当、搬送

・7/23(火)学生ボランティア体験とワークショップ

・8/6(火)防災運動会

・9/4(水)防災運動会

5.その他

「5月のスキルアップトレーニングの日程連絡」

船橋SLは、定例会同日に年間計画を立てた「学習会」を実施しています。

そのほか、月1回不定期で「スキルアップトレーニング」も開催しています。

勉強熱心でしょう~

今月は5/25(土)です。

6.ここからは学習会

今月は、実技研修「飛散防止フィルム貼り」

SLが、このテーマで依頼を受けた時、

何をどのくらい準備し、どう伝えながら実技をすすめ、どのくらいの時間が必要なのか・・・

フィルム貼りを体験しながら、ひとり一人が、受講者目線と講師目線で習得します。

いつまでも、受講者気分で参加してはいけませんね~。

SLは、普及啓発する活動団体なのでね~

次回の学習会は、CPR(心肺蘇生法)&AED操作法を予定しています。

以上、船橋SLの定例会・学習会ってこんなことしています報告でした~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初」消防さんの修了証を発行しました!

2024-05-10 14:36:25 | 活動

tama

R6.5.8(水)13:00~16:00

中央公民館

ふなばししファミリー・サポート・センターさんからご依頼を受け、「小児・乳児救命講習」を実施しました。

今年度は前年度より1回増えて、全3回実施します!

本日はその1回目。

受講者は、ふなばししファミリー・サポート・センターに登録し、現在、援助活動中の16名。

今回から、ファミサポさん講座では、消防さん発行の修了証をお渡ししています。

というのも・・・当団体には船橋市消防局長から「応急手当指導員」の資格認定を受け、日頃から消防職員と一緒に市民講習の指導に入っている会員が揃っています。そのため、全救命講習を質の高い指導で実施し、条件等が揃えば消防の修了証も発行できます。

実施後アンケートに以下の感想をいただきました。

~抜粋~

・もし会ってしまったら今日の事を実行できるように復習したい。

・ 周りを巻き込んで助けるのが大事、頑張りたい。

・ AEDの使い方が分かってよかった。

 ・実技を何回も繰り返せてよかった。

これからも、ファミサポ会員の皆様が自信をもって安全に援助活動を行うための研修会として、

当団体も全力でご協力してまいります。

3時間講習、大変お疲れさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度定時総会を開催しました。

2024-04-28 23:20:52 | 団体紹介

tama

令和6年4月20日(土)15:30~

会場:中央公民館

定期総会を開催しました。

定数52(会員数)、出席者27名、委任11名、過半数を超えているため総会成立。

4議案について、挙手にて採決、承認をいただきました。

正しい知識や情報を持ち、学びを地域に発信し、より良いまちづくりを一人一人が心がけてまいります。

今年度も、どうぞ宜しくお願い致します。

 船橋SLネットワーク 会員一同

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6.プレーパーク船橋・第1弾「身近な物で応急手当」

2024-04-20 08:43:38 | 活動

by tama

開催日:R6.4.13(土)13時30分~15時00分

会場:長津川親水公園中央広場

主催:プレーパーク船橋、パルシステム

SLスタッフ:8名

対象者:小学生以上(未就学児保護者同伴)

 

『救急救命法 第1弾・身近な物を使った怪我の手当』

暖かくなり、外で過ごす機会も増えてきましたね~

昨日の雨がウソのよう、本日はとても良いお天気です!

会場は、桜が満開の公園🌸

21名の方にご参加いただきました。

子どもたちがやってみたいことに思う存分挑戦するためには怪我がつきもの。

遊び場で起こりうる怪我の対応から熱中症対策について、

実技中心に、大人も子どもも一緒に応急処置を学びます。

【内容】手当の目的と方法

 →感染防止、止血、骨折の固定、搬送、身近なものを使った工夫

ちょっと防災。手洗い水の工夫。

まずは基本から。三角巾の使い方。

擦り傷、切り傷、刺し傷の対応。

骨折、打撲等の対応。

ストッキングを使った手当の仕方。

レジャーシートを使った搬送法。

終わった後は、パルシステムさんから参加者へ差し入れがありました(⌒∇⌒)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6.子育てサロンCPR・本中山地区社協

2024-04-20 07:55:01 | 活動

by tama

実施日:R6.4.16(月)10時45分~11時30分

会場:西部公民館レクリエーション室

主催:本中山地区社協

SLスタッフ:3名(船橋市応急手当指導員)

 

『小児・乳児の心肺蘇生法/AED』

本日は、本中山地区社協さん子育てサロン年間事業の第1回!

4月生まれのお子さんに、「Happy Birthday」を歌ってはじまりです(⌒∇⌒)

第1回は「小児・乳児の救命法」

4歳児前の親子対象に当団体が協力しました。

子を思う気持ちは、ママもパパも同じ!

写真には写っていませんが、パパの参加もありましたよ~💛

子育てサロンは、こどもと一緒に参加できる場所。

講習中は、子育てサロンのスタッフが子供を見てくれています

でも、ママのそばにいたい子もいるんですよ。

いいんです~これあたりまえ~日常~。

だから、負ぶいながら練習するママの姿もあたりまえ。

みんな、真剣に話をきいて、真剣に体験しています!

後半は、練習用AEDを使ってグループ練習。

グループで協力しながら、救命の練習を行います。

じつは、グループ練習の良いところの1つは、

参加者からの質問が、たくさんでてくるところ!

疑問は成長の種!

ひとり一人が、納得しながら学ぶ時間となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝山町にやってきました

2024-03-30 10:32:04 | 活動

令和6年3月28日

今日は、成田市のおとなり、芝山町にやってきました。

芝山町社会福祉協議会で防災講座です。はにわがお出お迎えです。

会場となる福祉センターは町社協があるところ、

避難所にも指定されているそうです。

今日は、町の各地区から30名の方がお越しいただきました。

地域での共助、要配慮者支援についてお伝えしています。

前半は座学、

みんなが避難所に行くわけではない、避難所で要配慮者が置かれる状況などなど

後半は、それぞれの場面ごと、要配慮者の困りごとにどう対応していくのか

グループで話し合い&発表

みなさん、防災に関心が高く、また地域でも活動をしている方々

積極的な意見が聞かれました。

町社協の会長さんや事務局長もグループに入って話し合い!

ワークショップの良いところって自分と違う目線、違う意見を聞けるところですね。

それが、いざというときの考え方や行動の選択肢につながります。

みなさん、いろいろ考えるところがあったようです。

講座が終わってから、

実際に地域で避難所運営に取り組もうと奮闘している方たちと意見交換、

住む市町は異なっても思いは一緒です。

熱い思いや取り組みをお聞きできてよかったです。

今年度の講座は今日で終了、

来年度も各地に出向いていきます。

by oami

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりのVC訓練(四街道市社協VC訓練)

2024-03-17 18:44:13 | 活動

令和6年3月17日

今日は朝から四街道に来ています。四街道市社協のVC訓練です。

8時半には職員は集合し、各班ごと準備を進めます。

班ごとリハーサルや同線の確認、マニュアルを見ながら1つ1つの動作を確認しています。

思い起こせばH30年のこと

市社協職員のTさんから、災害ボランティアセンター(以下VC)について

ご相談を受けた時からのお付き合いです。

本当に0からの出発で、自発的なワーキンググループでVCについて取り組んできました。

初めてVC訓練をしたのは平成31年2月、ナント雪が降っていました。

そのあとコロナで実施できず5年ぶり、そして屋外で初めての訓練です。

本当に感慨深いです。

この訓練を前に、各班で何回かミーティングをしていて、

今日は各般の動きの確認、そして全体の動線の確認が主な目的です。

駆けつけV役には地区社協やボラ連協のみなさんが参加されていました。

駆けつけV役の方たちも初めてのVC訓練という方も多く、職員にいろいろ質問されていました。

職員のみなさんは丁寧に答えていらっしゃいました。

依頼者宅は福祉センター内の会議室

そこで、フランスベッドの方のプチ講座、

依頼者宅から資機材を返し活動報告を書いて終了となります。

終了ミーティングは実際のVCのミーティング風に各班の反省などなど

私どもが講評し訓練は終了しました。

初めての屋外訓練、今日は強風で風対策も必要でした。動線も、これから見直されると思います。

市社協職員が全員で、そしてみんながより良い仕組みを作ろうとガンバっています。

9月には市民参加のVC訓練をしたいとのこと

これからも応援します。

by oami

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾公民館 防災講座 防災目線で街歩き

2024-03-17 18:18:28 | 活動

令和6年3月9日、16日

私たちの街葛飾をもっと知り、災害に備える事をテーマに

3/9、3/16の2日間の防災講座が葛飾公民館で行われました。

一日目、能登半島の珠洲市に支援に行った市職員の現地報告を聞きました。

やはり実体験の話は参考になるものが多いと参加者の声でした。

次いで街歩きに出発。避難所となっている葛飾中学と葛飾小学校の体育館やグラウンド、

緊急時に飲料水として利用できるよう給水栓を配置している受水槽も確認

船橋市内25カ所にある防災井戸のうちの一つが小学校のグランド脇にあり見学

また、今回は小学校のご厚意により防災倉庫のカギを開けて頂き、備蓄されている様子などを見学できました。

歩きの途中では、もともとは湿地帯だったグラウンドや

暗渠になっている葛飾川の様子などからこの地区の水害リスクも認識できました。

二日目は防災カルテや前回の街歩きで分かった災害リスクを再確認。

水とトイレの備えについて考えました。

非常トイレの使い方について実際に凝固剤をつかって吸水具合を確かめ、

更に新聞紙、猫砂、犬用シートなども試してみました。

発災から避難生活についても勉強し、

地域の防災拠点としての避難所の重要性についても再認識することが出来ました。

各グループに分かれての情報交換

近助、共助、公助、助け合いの心構え、災害に対する危機感など多くの意見が出されました。

by T.K

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅避難、備えは大丈夫?(三咲公民館防災講座)

2024-03-14 21:08:49 | 活動

令和6年3月14日

三咲公民館で防災講座が開催されました。

テーマは在宅避難の備え

みなさん、防災に興味のある方々が多く、すでに自宅にいろいろと備えている方もいました。

自宅の備えについて、グループで話し合いのお時間も取りました。

なかには、この講座を聞いてからホームセンターに買いに行こうという方も…

途中、SLスタッフOさんの自宅の備えを紹介

防災用品だけでなくキャンプ用品もあるんですね…

休憩中は、みなさん備蓄品を実際に見て他のSLスタッフから説明を聞いていました。

後半は食、トイレ、電源について何を何個用意という視点でお伝えしました。

トイレの備えもご家族の人数や考え方で用意するものは変わってきます。

使い勝手優先、それとも経済性?場所をとるかどうかも気になりますね。

今日は、家庭の備蓄品を実際に見てみるというスタンスでお伝えしました。

これから用意するもの、ご家族や友人で話し合ってみてはいかがでしょうか。

by oami

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする