令和6年6月8日
中央公民館にて定例会を開催しました。
今日は、イスのみでまぁ~るくなってみんなの顔が見えていいですね~
学習会が実技のため、このようなスタイルでスタートです。
連絡事項等々
7月からリーダー養成講座が始まります。
船橋市危機管理課主催の町会・自治会長や防災担当者向けの講座です。
毎年、6か所で延べ200名以上が受講する大規模な講座で
SLネットワークで受託しております。
そのほかにも、公民館の防災講座や親子講座、障害者向けの講座など
7月はイベントや講座が目白押しです。
後半は勉強会、心肺蘇生法&AED操作法です。
SLなので、普通救命講習の内容はわかっている前提で、
伝え方、道具の扱い方を重点的に学びました。
SLネットには船橋市応急手当指導員や普及員が多数います。
この方たちを講師に、講座での伝え方をメインに学習します。
教えるのも教わるのもSL
今日の講師の最後のことば
伝えるときは基本を忠実に、訓練キットのしまい方は、最初開封したものと同じように
慣れてくると自己流になったり雑になったりすることがあります。
人に伝えるときは基本に忠実に!みんなで再認識した学習会でした。
by oami