こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

船橋市手をつなぐ育成会防災講座

2025-02-08 20:02:05 | 活動

令和7年2月6日

船橋市手をつなぐ育成会の防災講座に登壇しました。

昨年は在宅避難について、今回は避難所について、

福祉避難所についても知りたいということでオファーをいただきました。

今日、参加された方のお子さんのほとんどが知的障害者です。

身体障害との重複障害のお子さんもいます。

また、放課後デイの職員の方も多数参加いただきました。

支援する側としても防災について知りたいというニーズはありますね。

さて、今日の本題、わが子が避難所で困ることワークショップ

どの班もフセンいっぱいになってしまいました。ご家族の心配は様々です。

でも不安なまま終わるわけにはいきません。解決策を考えましょう。

人手があれば、環境が整えば、情報があれば、解決するものもあるはずです。

最後に、事前に知っておく情報の部分

市の避難所政策についてもお伝えしています。

体育館で暮らせない方には福祉避難室や福祉避難所が用意されています。

お子さんに情報をわかる形で「見える化」することで見通しが立ちます。

具体的な取り組みも紹介しました。

保護者の方々に伝えたいこと

災害時、避難所や福祉避難所の生活の改善だけに目を向けることよりも

ご本人の日常をなるべく早く取り戻すことを最優先に考えてほしいのです。

自宅から遠い福祉避難所に行ってしまったら、自宅の再建が遅れてしまうかもしれません。

避難所に福祉避難室(空き教室)があるなら、そこから通所や学校に通うことで

その時間だけでもお子さんは日常を取り戻せるし、保護者は自宅の再建に奔走できます。

防災というと事前の備えに目が向きますが、

被災後のイメージを持つこと、対応方法の選択肢を持つことで、災害復興を早められます。

ご家族のためにも、そして自分のためにも、賢く備え、災害を乗り切りましょう。

by oami

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋市災害ボランティアセンター立上げ訓練

2025-02-08 19:26:17 | 活動

令和7年2月1日

船橋市教育センターで船橋市社会福祉協議会主催の

災害VC(ボランティアセンター)立上げ訓練がありました。

船橋SLネットワークは市社協と災害協定を結んでいて、訓練や災害時のVC運営支援を行います。

今日は、地区社協のみなさまや他市社協の方々、市職員など総勢100名近くが会場に集まりました。

午前は、VCとは?ということでボランティア活動についてや被災地報告などがありました。

午後から、屋外でのVC訓練です。市社協職員が主に運営役となり、

他の方々は、VCに駆けつけたボランティアとしてボランティアセンターの中をめぐります。

検温をしてから記載台でボランティア受付票の記入

そして受付へ

オリエンテーション

マッチング、送り出しを経て活動先へ

いつもなら、活動先で、終了のレ点を振って終わりなのですが、今年は一工夫

活動宅で、キチンと「VCから来ました」と名乗ってもらい、活動内容の確認

依頼者役の方ともいろいろコミュニケーションをとってもらいます。

依頼者「屋根が壊れたので屋根上で作業していたら転落してけがしてしまって…」

「ボランティアさん、僕の代わりに屋根上で作業してもらえない?」

これ、お断り案件ですね。危険な作業はしない、先ほど習いましたね。

そして活動指示書の内容と異なることを頼まれたら、VCに確認でしたね。

帰着後は、手洗い、長靴洗いをして衛生管理にも気をつけましょう。

活動報告を経て終了です。活動報告書にはキチンと

「頼まれていない作業を言われたので断った」記載がありました。

最後に、船橋市危機管理監、千葉RB(レスキューバイク)、船橋SLネットから講評を伝え

この日の訓練は終了となりました。

さて、参加者の方はこの日が訓練でしたが、市社協職員はその1週間前

VCについての職員として習得していただく基本的な事項、

そして各班の具体的な活動内容などを研修として学んでいただきました。

市社協職員だけでなく、船橋市職員(災害時のボランティア班に当たる課の方々)も参加しています。

市と市社協連携をとって災害時に対応していただければと願います。

訓練の前には市社協職員のみなさんはこの研修や各班ごとのミーティングや準備など

お忙しかったと思います。お天気にも恵まれ無事訓練が終了し、私たちもホッとしております。

by oami

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする