tama
開催日:令和6年10月20日(日)10:00~15:00
会場:中央公民館
主催:子育て応援メッセ㏌ふなばし実行委員会
今年で22回を迎えるイベントです。
子育てに関わる団体さん、病院さん、企業さん(他)たちが、
子育てに関する情報を広く市民へ発信しているイベントです。
当団体も、展示ブースとWSブースで子育て情報を発信しました!
NPO法人子ども劇場さん(左)と船橋ワーキングマザーの会さん(右)と、横並びで発信していま~す
船橋SL(中央)は、窒息の対応とAEDの使い方について発信しました。
体験した方への、おみやげも準備してスタンバイOK!
「子どもが、のどに物を詰まらせたときの対応を、知っていますか?」
ほとんどの方が、「知らない」との回答でした。
もしもに備えて「体験していってください」
小児は、背部こう打法と腹部突き上げ法
乳児は、背部こう打法と胸部突き上げ法
今年は、0歳児の赤ちゃん連れ(抱っこひも)の方が、多かったですね~
大人だけでなく、もちろん子どもたちも、体験します。
午後からは、展示ブースと同時進行で、
別のお部屋でWS「こどもの救命法」(90分講座)を実施しました。
5家族14名の方が、受講されました。(事前申込制)
胸骨圧迫
AEDの使用法を説明
子どもも、上手に使えています。
音声メッセージを聞いて、パットを貼ります。
1枚は、右の鎖骨の下。
もう一枚は、わきから5~8㎝下の脇腹。
最後は、ショックボタンを押します。
大人は真剣に、子どもは「ちょっと、難しいな~」という顔をしながらも、
最後まで、頑張って取り組みました。
3月から動き始めたこのイベント。
開催までの約8か月、あれこれと準備を重ねて
無事終えることができました。
出会えたすべての方へ、感謝です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます