こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

報告!!! 「防災フェアふなばし」が開催されました!!!

2017-01-29 09:15:27 | 活動

tama

 

私が「防災フェアふなばし」に関わるようになり、はや5年。

今年も、大勢の方々にご来場いただきました。

講演会の聴衆者は、約600人

 

         

 

船橋SLネットワークの展示・体験ブースにも、たくさんの方々に足をとめていただきました。

ありがとうございました。

  【展示物 1】  避難所生活での、男女の視点をとりいれた内容を漫画化

          (出典:さいたま市男女共同参画センター)

             ←子供達も興味を持っていました!!


  【展示物 2】  発災からの流れについて、SLスタッフもお伝えさせていただきました。

         →    

                  発災~避難行動~避難所開設~避難所運営~避難所閉鎖までの流れ

             →        → 

              ②避難所運営のポイント    ③避難所のレイアウト(例)

  【体験コーナー】  

                     

           ①段ボールトイレ      ②飛散防止フィルム貼り     ③ロープワーク

                         ↑ たくさんの方に、体験いただきました!

講演会では、「男女の視点」「飛散防止フィルム」「災害時のトイレ」等についても、とてもわかりやすく説明があり、必要性をつよく感じるものになったことと思います。

また、防災に関心の高い方々が多く、お互いの地域活動の情報交換、情報共有の場にもなりました。

 

さいごに

首都直下地震は本当に来るのか?

資料:文部科学省地震調査研究推進本部 2016.6.10より

   今後30年までに、震度6弱の地震がくる確率(%) 県庁所在地

   1位 千葉 85%

 

明日の天気予報、雨、降水確率85%だったら・・・あなたは傘を持って外出しますよね。

今後30年までに、震度6弱の地震がくる確率85%・・・あなたは十分な備えをしていますか?

「今後30年までに」、それは、今日かも、明日かもしれません。

 

「防災」「減災」そして、「地域の早い復興」のために、日頃から地域みんなで取り組みませんか

tama

           

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 防災フェアふなばし H29.1.28 | トップ | 【紹介】 なぜ、男女共同参... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

活動」カテゴリの最新記事