茨城県常総市坂手町5213
常磐道谷和原ICから10km、車で約15分程の18ホールの林間コースだ。
当ゴルフコースは昭和39年9月、旧日興証券創業者
遠山元一のオーナークラブとしてパブリックコースでスタートした。
昭和62年に現在のクラブハウスに建て替えた。
切り妻造りの2階建てで竹中工務店が設計し施工した。
私はこのコース、特にこのクラブハウスが大好きで、
いつ来てもクラブハウスの重厚さ、落ち着きに
良い造りだナーと感じいってしまう。
エントランスを入ると2階部分まで吹き抜けた
気持ちが良い空間が広がっている。
天井も台形状に木桟が使われアクセントに成っている。
ラウンジは一段下がってコースを臨む明るいスペースだ。
プロショップもこじんまりしているが整然としていて
広い空間のワンポイントエリアを形作っている。
この空間も好きだナー。
当クラブ自慢のエリアは2階のレストランスペースだ。
髙級感があり、シックで大人の雰囲気が流れている。
天井の形状がロビー天井から続いていて素晴らしい。
朝食メニューがまた素晴らしい。
季節の朝粥 鯛のせせり粥 800円。
朝のうどん 540円。
これにトッピング・サイドメニューが付けられる。
肉巻きのおにぎりもお洒落なメニューで水海道GCに来る時は
朝食はここで取るべきだと思った。
他にもカップインスープ 400円も憎いメニューですネ。
ゴルフ場で朝一番のティーショット、
グリーン上のパッティングの時に突然倒れるケースが多いとはよく聞くが、
その予防察知の為に血圧計が置いてあるコースがあるが、
これも細かいサービスの一つだ。
ロッカールームも他コースより広々取ってあって
気持ちに余裕を与え、名門コースに来たなと思う。
最近はコースに来るとグリーンの速さ等の
コースインフォメーションを見るようにしている。
当コースではその上、グリーン、フェアウェイの刈髙まで
表示されていて他コースよりは踏み込んだデータを提供している。
尚、この日はフェアウェイへのカート乗り込みが「可」になっていた。
このことはゴルフをする人には
すごいことだとわかってもらえると思う。
当コースではカップインしたボールの拾い方まで表記されていた。
これはほとんどのコースで見られない注意書きだ。
もっとすごいのは平日限定梅雨(ツーユー)企画。
雨が降ったら雨割券発行。
グリーンフィが50%オフとは、こんなシステム初めて見た。
暫しプレー仲間と話題、議論に成った。
クラブハウス前の池と流れ込むせせらぎ。
そしてそこに咲く菖蒲の可憐な花々。
まるで箱庭のように美しい。
当クラブはプロゴルフの草分け故安田幸吉プロが設計した名門コース。
26万坪の広大な林間コースだ。
ここは売店もすごいんだな。
No10のスターティングホール前の丸太小屋風の売店。
No5、No14と3ヶ所売店がある。
当コースのシンボルはケヤキの木だ。
マーカーにもシンプルにケヤキの絵が描かれていてこれも気に入っている。
18Hのコースなのに打ち放しの整備された練習場は勿論のこと、
パッティンググリーン、アプローチの練習場もすべて備えられている。
No10、No12、No18のイン各ホール。
水海道GCは戦略的な中にもゴルフをとことん楽しめる設計と
それを可能にする手入れの行き届いた芝生と木々。
そしてキャディやフロントをはじめすべてのスタッフの
笑顔あふれるサービスで極上のゴルフライフを
楽しむことができる最髙のコースだ。
尚、昭和45年にはここで日本プロ選手権も開催された。
昭和39年9月、当クラブはパブリックコースとして
スタートしたことは前述したが、その後1987年に
一部上場企業またはそれに準ずる企業を
法人会員とするコースに移行した。
その為、法人接待ゴルフ場のイメージがあるが、
2012年10月に法人会員のみならず
個人会員や年間会員といった新しい会員制度を設け、
2017年10月1日付から遠山偕成ホールディングスが
運営にあたることに成った。
いよいよ楽しみなランチタイム。
当コースは帝国ホテルがやっており、
洗練された料理の数々が並んでいる。
特に目立ったのが今週のサンドイッチ
「ハンバーグステーキサンドイッチ」 1,600円。
たかがサンドイッチ、されどサンドイッチ。
ここのはすごいサンドイッチだ。
料理長おすすめの数量限定
水海道御膳「鯛の味ごのみ御膳」
五色の真鯛、青菜のお浸し、ポテトサラダ、季節のフルーツ 2200円。
見た目にもすごく豪華。
ゴルフ場の食事とは思えない美しさだ。
出汁も旨く、スコアのことなど瞬間忘れてしまう。
コースをプレーしていて変なものを発見。
思わずキャディさんに聞いた所
「オオカミのおしっこ」
エッ、なにそれ?
人や自然、動物に優しい動物除けらしいが、では動物は何?
イノシシ、シカ、サル、クマなど出るはずはないのに!
広々とした天然石の浴槽とコンパクトな脱衣室。
一段下がった奥にはストレッチブースがある。
モニターで実際の映像がDVDで流れていて
プレー前、プレー後のストレッチで準備運動、
あるいはアフターケアに用意されてあるそうだ。