2021年5月1日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/78/887baf3761263221da40b1657d38b1a7.jpg?1620134719)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/9156f4b9d927dc5b48aade9b7346d430.jpg?1620134251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bc/58ab6f5bede6f1c75df73c38bbe75414.jpg?1620134281)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b6/b4cade58ed57b5735546d1d61559c867.jpg?1620134306)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/fc63d647c623af57ad5496eebf7fe46c.jpg?1620134342)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/5f96fa803f5d42f32822c0a7e0588b7a.jpg?1620134384)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/1e66d48c8cb430babd70ce540dde0e93.jpg?1620134180)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0c/19f91b1b090ef08db217e7f855040df1.jpg?1620134412)
神戸〜高松の旅を終えて
急遽沖縄に帰ることのなった朝、
高松のゲストハウスにて、
今感じている事を書き綴った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/78/887baf3761263221da40b1657d38b1a7.jpg?1620134719)
正直言って、ここに来るまでは
いろんなことが不安だった。
緊急事態宣言で、
どんな風に街がなっているのか。
沖縄から来たというと、
みんなが嫌がるんじゃないか
もしかしたら、
実は私もコロナにかかっていて
感染させるんじゃないか
などなど、
もともとネガティブ思考が強い方だから、
考えればキリがないほど、
いろんなことが浮かんできた。
だから、考えるのをやめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/9156f4b9d927dc5b48aade9b7346d430.jpg?1620134251)
とりあえず行ってみよう。
とりあえずやってみよう。
起ることすべて必要なこと。
そして、私はそのすべてを
受け取れることができる。
そう決めた。
思えば、そんな風に決心する時が
人生に何度かあった。
(すぐ忘れるけど)
娘が624gで生まれた時、
喘息の発作で死にそうだった時、
娘が行方不明になった時、
娘が子供を産む時………
あれあれ、すべて娘がらみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bc/58ab6f5bede6f1c75df73c38bbe75414.jpg?1620134281)
それに比べたら、
パートナーが仕事を辞めて
今から教員免許をとると言って
二人で無職になった時、
彼が単身でアフリカに行った時、
一緒にアフリカについて行った時、
そんな時は、何も怖くなかった。
黄色の紋章は、子供や未来に
意識が向くというが、
なるほど本当にそうだ。
自分がらみのことは何とかなると思っている。
ここで、マヤの教えが大事になる。
“今、ここ”を大事にすること。
心配や恐れを手放すこと。
考えても仕方がないことは
考えないで、宇宙に委ねる。
起こることは、すべて良きこと。
そう受け止めると決めるだけで、
前に進む勇気が出てくる。
この前会った、マヤ暦仲間が言った。
「前の自分と全然違う。」
そう、新しい自分になったのではなく、
本当の自分に戻るだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b6/b4cade58ed57b5735546d1d61559c867.jpg?1620134306)
この時は、母が肺炎で入院した翌日で、
コロナではないとホッとしたものの、
その様子がわからなかった。
ただ、不思議と大丈夫だろうと思っていた。
今日は、入院して5日目。
ご飯も美味しく食べれたと言う。
「早く退院したい。」
と周りを気にしながら小声で呟く母。
ホッと一安心。
母が入院したと知って、
「ご心配ですね。」
と言うFacebookのコメントをもらって、
心配していない自分が
変わっているのかなと思った。
確かに、昔の自分とは、どこか違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/fc63d647c623af57ad5496eebf7fe46c.jpg?1620134342)
去年は、コロナで先行き見えず、
沖縄で待機状態
一昨年は、娘の出産を控え、
不安でいっぱい、
その前は、娘の安否確認さえできず、
絶望的な状況
こうしてみたら、
年々良くなっている。
よし、来年はもっと良くなっているはず。
苦しく辛い経験は、
心を鍛えるトレーニングになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/5f96fa803f5d42f32822c0a7e0588b7a.jpg?1620134384)
スーミーコーヒーさんで借りてきた本に
こう書いてあった。
『勇気を出した人に
世界は優しいし、
勇気を出した人の
世界は広がる。』
〜中島芭旺(10才)
「見てる、知ってる、考えてる」より〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/1e66d48c8cb430babd70ce540dde0e93.jpg?1620134180)
☘️5月5日(水)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K142 白い風・青い猿・音12
鋭い感性で繊細に感じ取る「白い風」
楽しいことが大好きな「青い猿」
共有共存、喜びを分かち合う「音12」
粛々と自分の責任を果たす日。
余計な期待を抱かず、
やるべきことをきちんとやろう。
期待外れに終わったことは、
改善の余地があることとして、
再考してみよう。
K142 白い風・青い猿・音12
鋭い感性で繊細に感じ取る「白い風」
楽しいことが大好きな「青い猿」
共有共存、喜びを分かち合う「音12」
粛々と自分の責任を果たす日。
余計な期待を抱かず、
やるべきことをきちんとやろう。
期待外れに終わったことは、
改善の余地があることとして、
再考してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0c/19f91b1b090ef08db217e7f855040df1.jpg?1620134412)