勝手にしあわせになってるかも!

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〈マヤ暦 K126〉 絶対反対キンで人生リセット!?

2017-09-25 20:38:47 | マヤ暦

日曜日の教会のミサ。

ガボンの人は、それぞれのスタイルで祈る。
歌ったり、踊ったりすることで、
「私たちはあなたのおかげで、
こんなにしあわせなんですよ」
と表現しているらしい。
神様への感謝の気持ちを体で表す。
心が神様の方に向いているから、
人がどう思うかなんて気にしない。
その潔さが、かっこいい。

☘️9月26日(火)☘️
k126 白い界の橋渡し・白い鏡・音9
人と人、物ともの、人と物、
いろんなものを結びつける「揃い世界の橋渡し」
逆境を乗り越えることによって、輝きを増す「白い鏡」
人々を勇気づけ、元気を届ける「音9」

しあわせになる為に、
足りない何かを埋めようとしていませんか?
あなたはそのままで
しあわせになれるようにつくられている。
s
K126は私の絶対反対キンの日

絶対反対キンの日は、
人生を見つめ直す日。
自分の生き方を振り返り、
自分らしく生きていないと、
方向転換させられる日。
また、絶対反対キンの人も、
考えをリセットしてくれる存在らしい。


10年ほど前に8ヶ月だけ
臨時教員をしていたことがある。
その時に、受け持っていたクラスの男の子に、
感性がものすごく面白い子がいた。
作文を書いても、
絵を描かせても、
なぜ、そんな風に感じるの????
というすごく新鮮な驚きを感じさせる存在だった。
自分というものをしっかり持っている子だった。

そして、2年後、その子が4年生の時に再会した時、
あんなに自分の思いを語っていた子が、
人前で話せない状態になっていたのに、
ものすごく驚いた。
あんなに素敵な感性を持っていたのに、
なんてもったいない!

その子のお母さんに、
娘が通っていたシーサイド留学をしている島の学校を勧めた。
ちょうど、前日に島の学校の先生から、
「来年は、定員より一人少ない。」
って聞いていたから……。
これもすごいシンクロニシティ!!

その子のお母さんは、私と同じ「黄色い戦士」
同じ紋章はお互いの考えが分かりやすい。
(もちろんその時は知らなかった)
早速、すぐに連れて行って、転校を決めて来た。

その男の子は、K126私の反対キン。
(もちろん、マヤ暦を習うまで知らなかった。)
絶対反対キンの私に会ったことで、
彼の人生が大きく方向転換した。

1年間島の学校で頑張った彼は、
また元気になって元の学校に戻っていった。

マヤ暦を習ってから、
またその子のお母さんと話す機会があり、
KINナンバーを調べて、
絶対反対キンだとわかった時は、
驚きと同時に、なるほど……と思った。
絶対反対キンは“地球の裏側の人”と言われるくらい、
同じものを見ても感じるものが違う。
だから彼の感性が私にとって、
ものすごく新鮮に感じたのだろう。

マヤ暦を知ってから、
1日1日に意味があり、
出会う人みんなに縁があると
感じるようになった。
マヤ暦のおかげで、
人生が豊かになった気がする。





〈マヤ暦 K125 〉黄色い戦士、自問自答のループから抜け出す!!

2017-09-24 20:40:19 | マヤ暦
ガボンでの生活は、
ほとんど家から出ないので、
いやでも自分の心と向き合う時間が長い。

日本にいたら、友達と話してスッキリしたり、
自分の気持ちに気がついたりできたのだろうけど、
今は、一人で考える時間がたーーーーっぷりある。

特に私「黄色い戦士」は、「自問自答」が得意らしく、
正解のないものを、一人で考えて動けなくなる。
だから、与えられたテーマが「挑戦」
挑戦……つまり、行動をおこさなければ、
いくら考えても意味がないって事だ。

昨日はどん底まで沈みきって、
今日は、一気に浮上して来た気分!!
不思議なのは、悩んでいた事自体は、
別に解決したわけでもなく、
そのまま昨日と同じようにあるはずなのに、
自分の心が決まっただけで、
こんなに世の中が違って感じるのかと、びっくりしてしまう。

マヤ暦の越川先生も、
「自分でコントロールできないことは、
考えても仕方がない。
物事を結果で考えてはいけない。
ベストを尽くして出た結果は、
今の自分の人生において、
一番良い結果として、
全てを受け入れること。
他人の目や評価を気にしないこと」
と教えてくださった。
なかなか頭でわかっていても、できないことが多い。

でも、昨日は違った。

そのきっかけをくれたのは、
私のことを真剣に思ってくれている先輩の言葉だった。

一人は、自分が嫌われる覚悟で、
私の欠点をズバッと指摘してくれてた。
まさに「真実を暴く“赤い蛇”」そのもの。

もう一人は、私の気持ちに寄り添い、
そっと見守り、手助けしてくれる
「明るさと元気を与える“黄色い太陽”」

私はこの同じところをグルグル回る思考状態から、
一人では抜け出し切らなかったと思う。
また、この二人のどちらかが欠けていても、
今の気持ちには至らなかっただろう。

この二人に共通して言えるのは
自分の考えを口にはするが、
それを決して押し付けはしないということ。
「私は、こう思うけど、あなたは、どうなの?」
と、時には厳しく、時には優しく、
問いかけてくる。
そして、私の思いを一番に考えてくれる。

私もよく、年下の友人に同じように聞くことがあった。
でも、その時私は自分の意見が正しいと
どこかで決めつけていたような気がする。
だから、相手は本当の自分の気待ちが言えなかったのだろう。
今になっては、反省することばかり……。

昨日の秋分の日は、
これからの人生を決める大きな節目になると、
ある占星術のブログで読んだ。
間に合ってよかった!

24日は、今までに見たこともないような青空が広がり、
天も祝福してくれているように感じた。

個人的に励ましのメッセージをくれた人たちや、
何も言わなくても心配してくれている友人たちに、
心から感謝している。

おかげで、食欲もモリモリ出て来た。
今日は初めて現地の持ち帰りのお店で、肉を買った。
鳥の足1000セーファーフラン(200円)
付け合わせのバナナとポテトのフライ
500セーファーフラン(100円)
安くて、おいしい!!
これは、病みつきになりそうだ。

☘️9月25日(月)☘️
K125 赤い蛇・白い鏡・音8

血と情熱、本能に生きることの大切さを教える「赤い蛇」
鏡のように人の心も映し出す「白い鏡」
調和と共鳴でステージアップする「音8」

張り切りすぎで疲れる日。
没頭していることも、
ちょっと外から見てみよう。
楽しいことはやり続け、
疲れた時は休息を。

易も今日から4日間「天下同人」交際の卦
依存から、ひとり立ちへ。
仲間とチームを作って取り組むことにより、
大きな成果が現れる時。
広い範囲と交流するほどよい。

ガボンで友達を作るぞ〜 (by黄色い戦士)




〈マヤ暦K124〉ありがとう しあわせ屋 (オーラ写真が撮れる店)

2017-09-23 18:55:10 | 不思議な話
ガボンに来て、夕日が沈むのを見ながら
お茶タイムをするのが、
習慣になった。
ガボンの夕暮れは、賑やかだ。
夕涼みをしている人たちの話し声。
大音量で流されるお祈りの声。

夕日も夕焼けも、黄昏時の空の色も、
日によって違う表情を見せてくれる。
一番星が見えた。

ゆっくり二人で空を見ながら、
今日は、第3の目で、見えないものを見る訓練をしてみた。
視点を合わさずぼーっとしていると、
異次元のものが見えるという。
二人で、ぼーっ………
「何か、見えた?」「見えない。」
「見えた?」「見えない……。」
結局、その繰り返し。
まあ、急に見えても困るけど……。

見えないものが見える!といえば、 オーラの写真。
数年前、知り合いの整体の先生が、
オーラの写真が撮れるという場所を教えてくれた。
長崎の大浦にある「しあわせ屋」さん。
パワーストーンやアクセサリーを売っているお店だが、
そこにオーラを図る機械があるという。

家族3人、オーラ写真を撮ってみた。
主人は、全体が紫だが、
頭と横がパシっと線を引いたように青色になっていた。
私は、全体が藍色で、青や緑がグラデーションに。
娘は、見事に全体が黄色一色。

場所によって、どう振る舞っているか、
どうみられているか、どう考えているのか、
色の違いで表されるという。
色がたくさんですぎていたり、
全く違う系統の色が出ていたりすると、
少し無理しているのでは……というサインらしい。
どの色がいい悪いはなく、
澄んだ色がいいらしい。

私は何回撮っても、
頭の上がぼーっとしていた。
これは寝不足か、考えすぎらしい。
主人は、1回目の写真より、
2回目、3回目の方がオーラが大きくなっていた。
仕事に慣れて、楽になって来たのだろう。
色は、毎回違っていたが、
1度目のように切り取ったみたいな線はなかった。
娘も一色から、だんだん複数の色へ変化した。
大人になって、いろんな面が出て来たのだろう。

面白いのは、その時に引くインスピレーションカード。
その言葉は、本当にその時の気持ちにぴったりなので、
毎回、驚いてしまう。

今年の6月、ガボンに行くことになり、
その上想像を絶するトラブルが発生し、
本当にアワアワしていた時、引いたカードは、
「もう、笑いとばしちゃえ!!
最近、元気をなくしていたかもしれません。
笑いは心のビタミン!!
大声で笑って、モヤモヤを吹き飛ばしちゃえ!!」
という、まさに“天の声”のようなカード。

それも、3人が3人とも!!
こんなことって、あるんだろうか……。
思わず、他のカードも見せてもらった。
でも、確かに、やっぱりこれがぴったり。
みんなで、笑い飛ばすことにした。

「しあわせ屋」は不思議だけど、
全然怪しくない楽しいお店だった。
きれいなストーンがたくさん並ぶ店内は、
癒される空間だった。

でも、この秋に閉店することが決まったらしい。
Facebookで今日告知されていた。
すごく残念だが、みんなの新たな旅立ちを
心から応援したい。
名前の通り、しあわせな気分にしてくれた「しあわせ屋」
ありがとう。
今度はお店のみんな一人一人が、
それぞれの場所でしあわせを広げてくれるに違いない。

ガボンの部屋の窓にも
「しあわせ屋」のサンキャッチャーが、
キラキラ輝き、しあわせな気分にしてくれる。



☘️9月24日(日)☘️
K124 黄色い種・白い鏡・音7
しっかり掘り下げ、
腑に落ちたものを大切にする「黄色い種」
やめたいものをスパッとやめさせる力を持つ「白い鏡」
天につながりたくさんの情報が入る「音7」

本当の自分を再確認してみよう。
興味を持たなくて良いことに、
興味を持っている自分。
認めたくないことを認めている自分。
自分の興味と認識を洗い流してみる日。

今日まで、「山水蒙(さんすいもう)」という4日間。
濃霧の中にいるような、悩みを抱えやすい時期。
ここで焦らず、霧が晴れるまで待ってみよう。
霧の中で、何に気がつくかが大切。
焦らず、年上の人のアドバイスを聞こう。

私自身も、まさに霧の中でさまよっていた気分。
でも、天は必ず助け舟を出してくれる。
日本からエールを送ってくださる方々の言葉で、
自分の弱さを見つめなおし、
また気を取り直して頑張ろうという気持ちになった。

「ひなたの匂い」のオーナーにも
「カラ元気も元気のうちよ。大丈夫!」
って言われて、何だか気が楽になった。
優しいその声を聞いたら、
私の大好きな外海の夕日と海を思い出して、
ちょっと涙が出た。(大丈夫、ちょっとだけだから)
もうすぐ霧は晴れるから。



〈マヤ暦k123〉種まきしよう

2017-09-22 21:25:18 | ガボンの暮らし
帰国する隊員たちの活動報告会。
農業、柔道、教育……
いろんな分野で、精一杯頑張った若者たち。
時には病に倒れ、
時には心折れそうになり、
情勢の乱れで一時帰国を余儀なくされ、
いろんな思いをしたことだろう。
でも、彼らの蒔いた種は、
きっとガボンの地で、
ゆっくり、ゆっくり、育っていくことだろう。



今日は秋分の日。
今日何かが起きるのではないか……と言われていたが、
今のところ大丈夫そうなので、
ちょっとホッとしている。

すぐいろんなことに心揺れる弱い自分を、
認めるのって、難しいな〜。

揺れるからこそ、
弱いからこそ、
宇宙からのメッセージを
大切にしていこうと思う。

私もコツコツ小さな種まき。



☘️9月23日(土)☘️
K123 青い夜・白い鏡・音6

夢を語り、人に夢を与える「青い夜」
礼儀礼節を重んじる「白い鏡」
地に足をつけてしっかりと生きる「音6」

自分の意識と気分の違いに気づく日。
気分は漠然とあなたが浸っているもの。
意識はその気分を見ている自分。
どちらも大事なので、
双方をおろそかにしないこと。

〈マヤ暦 K122〉 タイの占い師 チャトリー さんに会いに行く 〜パート3〜

2017-09-21 11:34:11 | 旅行

チャトリーさんは、誕生日から占うので、
今回は来れなかった娘の分も見てもらった。
(3人分、事前に申し込んでおく)

去年の時点では20歳の大学生。
4年前に、
私たちだけが見てもらった時は、
本人は見てもらっていないが、
「中身は男ですね。
この子は強いから、大丈夫!」
って、言われた。
男?強い?何を根拠に……???
でも、その時に21歳の時、
私と一緒にいると言われたが、
確かに21歳の誕生日を含む2ヶ月は、
5年ぶりに一緒に過ごした。

今回はさすがに男だとは言われなかったが、
前と同様に、
私たちが心配しすぎると言われた。

この子は、コントロールできない。
厳しくしすぎると、
自分で決断できなくなってしまう。
母親との関係はいいが、
父親は厳しすぎる。
口を出しすぎないこと。

頭はいいが、怠け者。
(「lazyは、日本語でなんていうの?」
と聞かれて、私たちが“怠け者”と教えた。)
友達関係はよく、今は友達と楽しみたい。
英語が得意(家族の中では一番らしい)
肌が弱い、食べ物気をつけること。

外国に住むのもいい。
外国人か外国で働く日本人と結婚する。
音楽や歌を勉強すると、もっとオープンな性格になる。
今年から3年で、大きく運命が変わる。
もっとアクティブになる。
やりたいことは自分で探す。
これからいろいろ体験することが大切。

そして、最後に、
「子どもの間違いを許してあげて」
と言われた。
その時は、????って感じだったが、
一年後の今なら、その意味が分かる。

そういえば、マヤ暦の娘と同じK94の先生にも、
「若い時は、いろいろ親に心配かけるけど、
大丈夫だから……。」
と言われた。
その時は、「若い時」と言う言葉を
無理矢理「子どもの時」の事だと思い込もうとした。

旅先で出会う不思議な力のある方々にも、
「娘さんの事で何か困ったら、
いつでも言ってね。」
と連絡先を渡されたことが数回ある。
本人に会っていないのに……。
この子の人生って、いったい……どんだけ波乱万丈??

生まれる前から、
生存率は30パーセントと言われ、
それから何度も死んだかと思うような体験をした。
時には不思議なものを見ることがある娘は、
他人を愛し、許すがテーマの「白い魔法使い」
自分の道を極める「黄色い人」
人と人をつなぐために、自ら体験して学ぶ「音3」
28週624gで生まれたこの子は、
この日を選んで生まれたかったのだろう。

こっちへきて、時間があるから、
誕生日や数秘などいろいろ調べたが、
「とらわれのない自由人」
「根っからの冒険家」
と全く私たちとは違う気質のようだ。
親子であっても、
生きる目的が全く違っている。
そう思うと、
突拍子も無いように思える娘の行動の数々も、
仕方のないことなのかもしれないと
受け入れられるような気がする。

これも、マヤ暦のおかげだ。
マヤの叡智を知り、
「本当の自分と出会う」こと、
「本来の役割を知る」ことの大切さを知った。
親子であっても、自分とは違う生き方を選んできた魂。
そう思うと、不思議だ。

もう、私たちの役割は終わったのかもしれない。
後は、信じて見守るだけ……。
辛いことも、悲しいことも、
楽しいことも、嬉しいことも、
全て経験するために生まれてきたのだから。

チャトリーさんが言うように、
「この子の魂は強い」
と信じて、私は私の役割を精一杯果たしていこう。

☘️9月22日(金)☘️
K 122 白い風・白い鏡・音5
繊細な感性で共感し、共感されたい「白い風」
自分の内面を見つめ、
省みることの大切さを教える「白い鏡」
目標設定ができれば、
どんな困難も乗り越えていくパワーを持つ「音5」

変わらない永遠性のある感動を見つけよう。
今日は気ままに行動してみよう。
目的がないことをやることで、
その中に大きな目的が潜んでいることに気づく。