8.ディナーショウ アプサラダンス(1/22 夜の部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/84/cdd73872265027d20560198217d6c877.jpg)
アンコールワットで真っ赤な夕日に魅了された後は
アプサラダンスのディナーショー。
この日は1日目にしては盛り沢山!
午前観光と午後の観光 そして夜も。
アプサラダンスは9世紀頃に生まれた宮廷舞踊。
アプサラとは天女のことで
この踊りは神への祈りとして捧げられました。
ポル・ポト政権時代
多くの踊り子が処刑されましたが
難を逃れた数少ない舞踊家によって
復活しました。
食事をしながらなので見るのが大変。
見すぎると手がおろそかになるし
写真も撮りたいし。。。
結局 見たいほうが勝ち
あまり撮ってきませんでした。
少しですがご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2e/676ed9c12bccc16b1ccdad4f704108fb.jpg)
「ラーマーヤナ」の題材のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/7fd03d1e9e8a6620bc5a08e59181fde4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/56/1f13ef565e18dde35b26c208589d9006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/19/c99745a67fc140a5fffbcab2ed84448a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/34/937aa41276ba11c79b03ce33ecffd6f0.jpg)
暗いのでボケてますがご容赦を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/b6909cd9265ff1324c8a5c7468152702.jpg)
次の踊りです。
踊り子が多くなって更に豪華に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/d6e54f8b9a824259edd5e773c657e1c6.jpg)
***********************************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/90/fa86a14ebd6c872746619aeb4d8e077e.jpg)
夫も撮ってきてたので
それを紹介しますね。
どうも私と同じ演目を撮ったようです。
この他にも幾つかあったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/98/5e15821c3c50945a498d2320f6ca0831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d9/c2435f45c9e04e2f89f379bf386c9529.jpg)
望遠で撮ったら 頭飾りや腕輪 洋服の色合い
手の動きなど分かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/b6891e84e1238cd294d93a67350dd620.jpg)
次の演目です。
プルメリアの花が顔の右側のポイントに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/67/6d41ca96587fbe529a34ed4c5d86607e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/9da1188149b331c15b1eab5caa92a5a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/22f755cd810370421465ab0c9351f1c8.jpg)
この後は夫も見ることに徹したようです。
KOULENレストランとなってますね。
ディナーショウは
ここともう一ヶ所のところで上演されてるそうですが
こちらの方が綺麗なので・・・とガイドさんが
言ってました。
素敵なアプサラダンスに魅了された夜でした。
次回はアンコールワットの朝日鑑賞です。
- 2013 1/22 Photo -
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/84/cdd73872265027d20560198217d6c877.jpg)
アンコールワットで真っ赤な夕日に魅了された後は
アプサラダンスのディナーショー。
この日は1日目にしては盛り沢山!
午前観光と午後の観光 そして夜も。
アプサラダンスは9世紀頃に生まれた宮廷舞踊。
アプサラとは天女のことで
この踊りは神への祈りとして捧げられました。
ポル・ポト政権時代
多くの踊り子が処刑されましたが
難を逃れた数少ない舞踊家によって
復活しました。
食事をしながらなので見るのが大変。
見すぎると手がおろそかになるし
写真も撮りたいし。。。
結局 見たいほうが勝ち
あまり撮ってきませんでした。
少しですがご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2e/676ed9c12bccc16b1ccdad4f704108fb.jpg)
「ラーマーヤナ」の題材のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/7fd03d1e9e8a6620bc5a08e59181fde4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/56/1f13ef565e18dde35b26c208589d9006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/19/c99745a67fc140a5fffbcab2ed84448a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/34/937aa41276ba11c79b03ce33ecffd6f0.jpg)
暗いのでボケてますがご容赦を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/b6909cd9265ff1324c8a5c7468152702.jpg)
次の踊りです。
踊り子が多くなって更に豪華に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/d6e54f8b9a824259edd5e773c657e1c6.jpg)
***********************************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/90/fa86a14ebd6c872746619aeb4d8e077e.jpg)
夫も撮ってきてたので
それを紹介しますね。
どうも私と同じ演目を撮ったようです。
この他にも幾つかあったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/98/5e15821c3c50945a498d2320f6ca0831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d9/c2435f45c9e04e2f89f379bf386c9529.jpg)
望遠で撮ったら 頭飾りや腕輪 洋服の色合い
手の動きなど分かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/b6891e84e1238cd294d93a67350dd620.jpg)
次の演目です。
プルメリアの花が顔の右側のポイントに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/67/6d41ca96587fbe529a34ed4c5d86607e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/9da1188149b331c15b1eab5caa92a5a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/22f755cd810370421465ab0c9351f1c8.jpg)
この後は夫も見ることに徹したようです。
KOULENレストランとなってますね。
ディナーショウは
ここともう一ヶ所のところで上演されてるそうですが
こちらの方が綺麗なので・・・とガイドさんが
言ってました。
素敵なアプサラダンスに魅了された夜でした。
次回はアンコールワットの朝日鑑賞です。
- 2013 1/22 Photo -
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます